color色へのこだわり
- 目次
-
発色に優れた素材、カシミヤ。
ファッションは、「1に色、2に柄、3につくり」といわれるように、色はとっても重要な要素です。というより、色なしではファッションは考えられませんし、特にセーターにとって色は大変重要で、カシミヤという素材は、発色が良いのも特徴のひとつです。
カシミヤ山羊には、白い毛の「ホワイトカシミヤ」、ベージュ系、グレイ系の色の「グレーカシミヤ」と、クロに近い「ブラックカシミヤ」と呼ばれるものが生息しています。ブラックカシミヤは殆んど収穫されていませんので、ホワイトやグレイの原毛を染めて使います。
カシミヤの毛は繊細すぎて、羊毛のように色を簡単に抜くことができません。色を抜いた上に染色をすると、柔らかさに影響してしまうのです。そのため、パステルカラーのような薄い色は、ホワイトカシミアしか使えません。ユーティーオーのカラーバリエーションには、明るくクリアな色が多いので、ホワイトカシミアを使うケースが多くなります。
うぶ毛の地色は、とても重要。
ホワイトカシミヤだから実現できる、パステルカラーのバリエーション。
戦後カシミヤ製品が販売されるようになった頃の色といえば、キャメル、グレイ、ワイン、紺、黒のような明度の低い色ばっかりでした。
当時はこれらの色がいわゆるカシミアカラーと言われ、「渋くてカシミアらしい深い色」といわれたものですが、現実は外貨が少なく日本で買える糸はブラウンカシミアかグレーカシミアで高価なホワイトカシミアなどは欧米に買われて全然回ってこなかったのが実情のようです。ユーティーオーの明るく多彩な色をご覧になったお客様から「カシミヤでこんなにきれいな色があるなんて」と、驚きの声が聞こえます。
深みのある色合いは、わたのブレンドで生まれる。
ユーティーオーで展開している色は、濃い色はもちろんですが、パステルトーンの淡い色でも色自体は淡くてもしっかりした色を表現しています。実は自慢の色合いは、わたを染めるだけではなく、染められたわた自体をブレンドしてつくられているのです。
色が「浅い」とか「深い」という表現を使いますが、淡くても深いしっかりした色目を出しているのは、わたを一色で染めるだけではなく、わたの状態で染めた何色かをブレンドして色を作り出しているからなのです。
例えば毎年展開している定番色の赤ですが、3色~5色の異なる赤に染色したわたを混ぜてつくられています。とあるグレーなどでは、「黒+白+淡いベージュ+濃いベージュ+淡い紫+ブルー」などが含まれるそう。ブルーなんてどこに入っているのだろうと思いますが、ブレンドすることで色に『深み』が出るそうです。ブルーはきっと隠し味なのですね。ブレンドすることは、ロット違いによる色のブレを防止する役目も果たしているそうです。
色で柔らかさが違う?
カシミヤを始めウールと言われる動物の毛の繊維は、染色すると硬くなる性質があります。それは、長時間煮つめて色素を繊維に定着させることで、タンパク質が硬化するためで、濃い色ほど硬くなる傾向があります。
ですから、同じカシミヤ素材のセーターでも、黒などは薄い色に比べて硬いのです。カシミヤは他の動物の繊維に比べて格段に柔らかいので気がつかないかもしれませんが、同じカシミヤどうしを比べるとわかるかもしれません。
そのため、染めずに使用する生成りなどが、最も柔らかな風合いをもつ色となります。
色の持ちを測る堅牢度。色落ちがしないように堅牢度を高くしようとすると風合いが落ちるというように、堅牢度と風合いは相反するのですが、ユーティーオーに糸を提供していただいている東洋紡糸さんでは、その両方を満足させるために、低温で染めると言う特殊な方法を開発し、世界中から注目されました。ユーティーオーの品質は、さまざまな分野の匠たちによって支えられているのです。