いくチャレ撮影
こんにちは! いろいろストール着々と出来上がってます! 早く、皆さんの首元を温めて欲しいものです。 さて、先日 「ふるさとチョイスおすすめ動画」の「いくチャレ」の撮影がありました。 こちらのとってもC…
UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。
こんにちは! いろいろストール着々と出来上がってます! 早く、皆さんの首元を温めて欲しいものです。 さて、先日 「ふるさとチョイスおすすめ動画」の「いくチャレ」の撮影がありました。 こちらのとってもC…
河野さんの御先祖 源義経で有名な源平合戦の壇ノ浦海戦で活躍し、 源頼朝の御家人になった伊予の国の名族の河野通信 その後、 武士の鎌倉幕府と朝廷の政権争いの、承久の変で朝廷側に味方して敗北 後鳥羽上皇は…
男山山頂からの眺め 北上駅からすぐ近くの車で行ける北上市の絶景ポイント UTO工場の近くにある和賀川が合流 頂上直下まで車でスイスイ 急階段を上り詰めると眼下に雄大な北上川の流れが 眼下に、北上駅を始…
日本で唯一の、詩歌文学館が 北上市のど真ん中にあります シンプルな日本的なデザインでとても素敵な建物です! 北上市市制30周年を記念してつくられた 手入れの行き届いた庭 素晴らしい環境に、無粋な私でも…
おめでとうございます! * ふるさとチョイスアワード2016大賞! 北上市の北上チョイス、登内さんが受賞 全国でファイナルに残った7自治体 それぞれに素晴らしいプレゼンでした * UTOと二人三脚の…
見事!!みものです! 博物館入り口のキャラの木 見ものです! 収蔵品と呼べる 実物にしたい! 昆虫!個人的には大好き うと
新装に成った北上市立博物館に早速行ってきました 最も興味深い国見寺廃寺 平泉より200年も前の平安時代に存在した国見寺 今の総合大学? 屋根をイメージした布がなかなかお洒落 なんとか復元できないかな?…
昏々と湧き出る清水 清水が湧き出る処を北上では 「すず」 と呼びます UTO カシミヤ工場の下から清水が湧き出しています 一年中昏々と湧き出す清水に癒されます 工場のある北上市の江釣子とは アイヌ語…
TV朝日・夏祭りの一環で、ふるさと納税コーナーが賑わっています 北上市のブースはUTOが貸切状態で出店させていただいています 岩手工房から二人が来てくれました! なれない仕事ながら頑張ってます! 連…
一九七〇年に初めて台湾に行った時からおそらく四~五回はこのホテルに泊まっていると思います。 国賓大販店と書きますが英語表記ではアンバサダーホテルなんです。 アンバサダーなら大使じゃないのと、思いま…
夏・岩手県北上の民俗村 入り口から超美人の山百合が迎えてくれました ようこそ!とお辞儀をされている 民家の玄関先にもみごとな百合が 訪れる人を待っているかのよう 懐かしい捩花がいっぱい 半夏生も盛り…
春の桜が有名な北上展勝地 * 賑やかな桜が終わって深緑の夏 梅雨の季節にピッタリの紫陽花が見事です! 深緑にブルーや紫の紫陽花は何とも気持ちを和ませます こんな景色を独り占めとは何とも贅沢 この時期…
『日本を代表するホテルは何処ですか?』 こんな質問が大げさならば、『貴方の親しい外国からのお客様が日本にやってきたら、どのホテルに泊めてあげたいか、ひとつだけ上げてください』と言われたら、どのホテルを…
ファッションの街からは想像できない時代もあったんだ 青山・表参道界隈はハイセンスなファッションの街というイメージがありますが、それは1964年の東京オリンピック以後のこと…
岩手県北上市 初めての瀬見温泉 フロントから 2~3日の滞在だったら半日ぐらい、ここでボーっとしたいなぁ! 部屋から・僕は断然洋室派 せせらぎ 渓流の音に癒されます 新館の廊下 市内から約一時間、山の…
北上出張に来て、つくしの群生を発見! 東京では一度しか見かけたことがなかったので つくしを目にしたのは人生2度目。 こんなに沢山生えるものだとは知りませんでし…
東京郊外・小金井市・4月2日 野川の桜 今年の桜の開花は3月中ごろだったのに満開まで随分時間ががかかりました 満開の桜の下で 普段は静かな野川も桜が咲くとみんなが集まってくる *** 4月9日 花い…
3月31日 井の頭公園の桜は、今4分咲き 水面の桜がきれいです 朝の公園は人影はあまりありません この時間は椅子もガラガラ 毎年恒例の花見は出勤前 ちょっと早めに出ると静かな公園で花見が出来ます!