カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

【縮絨(しゅくじゅう)】風合いはブランドのこだわり

noimage

UTOはセーターを着ていただいたとき、違和感がなく長すぎず短すぎず適度な余裕を持って自然に見えるというのが一番良いサイズだと思っています。

目次

    【縮絨(しゅくじゅう)】風合いはブランドのこだわり

    各々ブランドが風合いを決める

     UTOはセーターを着ていただいたとき、違和感がなく長すぎず短すぎず適度な余裕を持って自然に見えるというのが一番良いサイズだと思っています。
     セーターは伸び縮みしますから布帛の服より着心地がいいのは当然ですが、『私はヨーロッパのカシミヤの風合いが良い』とか、『イギリスのカシミヤがやっぱり一番』とおっしゃる方がいらっしゃいます。きっとその人のお気に入りがヨーロッパのどこかのメーカーやイギリスのメーカーが作ったものだったんでしょうね。しかし、カシミヤセーターの製造工程を理解していたらヨーロッパとか日本とかの違いではなくブランドごとや品番ごとに風合いは違うということが解ると思います。
     風合いの違いもデザインの違いと同じようにそのブランドがどんなこだわりをもってどんな風合いにするかも主張の一つなんです。皆さんが店頭で手にしたときに、『如何にも柔らかくフンワリしているもの』や、『カシミヤの柔らかさは有るけどちょっとコシが強い』等々、慣れてくるとカシミヤにも色んな風合の商品があることを理解されると思います。

     風合いの出し方にはいろんな方法がありますが大きなポイントは二つです。それは編地の度目(どもく)と縮絨(しゅくじゅう)です。
     度目とはニットを編むとき緩く編んだりつめて編んだりするつまり編みの具合のことです。粗めに編むことを度目(どもく)を甘くすると言います。粗く編むと目付けといって糸の量も少なめに上がりますし、比較的風合いも柔らかめです。度目を詰めて編むとしっかりした編地になりますが糸を使う量(目付け)も増えますし、しっかり目になります。どの程度の度目で編むかはブランドとしての大事な主張の一つです。

     二つ目は縮絨です。粗く編んで強めに縮絨をするとそれこそふんわりになるし、つめて編んで弱めに縮絨すれば固めの風合いになります。縮絨を極々大雑把に言うと、カシミヤを水洗いすることで糸の間に撚りこまれたうぶ毛を外に出すことであの柔らかい風合いが出るのです。もちろん細かなノウハウがあり知識と高度な技術と熟練が必要で、各社の企業秘密です。

     風合いは柔らかければいいというものでもないし、硬すぎてもカシミヤの良さが発揮されないし、編地の度目と縮絨のバランスが重要です。

     UTOのカシミヤセーターは長年愛用して戴きたく硬めです。お手元のUTOカシミヤセーターは思ったより一瞬フンワリ感がないと感じられるかもしれません。UTOの製品はどちらかというと、『編みたての度目はつめ気味で、縮絨は浅め』です。天然素材で繊細なカシミヤは着用したり洗濯をするうちにどうしても劣化は否めません。お気に入りのセーターほど着用頻度は高いものです。長く愛用してもらう為にUTOのカシミヤセーターはつめ気味に編み込みしています。そして何度か着て洗濯して戴くうちにより柔らかい風合いになります。想定として普通に着用してシーズン中二~三回ぐらい手洗いして、三~四年ぐらいたったころが一番風合いが良いんじゃないかと思います。いわゆる馴染んでくるはずです。もちろん着用の頻度や洗濯などの度合いでの違いがでますが。

     UTOの商品の中に『天使シリーズ』という、カシミヤの風合いを最大限に生かしたロングセラーの商品があります。この商品は逆にスカスカに編むことでとっても軽くて柔らかい編地を表現したものです。この羽毛のような軽さとふんわり感で天使という名前をつけてマフラーやストールを展開しています。
     着用して頂いた皆さんから『肌に直接当たる部分が想像以上の柔らかさで手放せなくなった』と好評です。これは編みと縮絨を逆手にとった成功例だと思っています。

    わたしが書いています

    株式会社ユーティーオー宇土 寿和(うと としかず)

    宇土 寿和

    UTOの、宇土です。
    「ライブラリー」の記事で、ウールの宝石と言われるカシミヤニットの魅力や特徴を知っていただき、より多くカシミヤ製品を手にとっていただく機会が増えれば幸いです。