カシミヤについて

「カシミヤって何の動物の毛?」「カシミヤは高いけどどうして?」などカシミヤの基本について詳しく説明いたします。
カシミヤと365日向き合っているわたしたちユーティーオーが、保管・お手入れ・ケア・洗い方・お直しなど、カシミヤとたのしく付き合う方法をお伝えします。
「カシミヤって何の動物の毛?」「カシミヤは高いけどどうして?」などカシミヤの基本について詳しく説明いたします。
「ニット=セーター」のことだと思っていませんか?
そもそもニットとは何なのか、歴史や特徴などニットの基礎知識をまとめました。
一般にウールの中で最も軽くて暖かいのはカシミヤ(カシミア)で、それは繊維の一本一本が細くて柔らかいからだとお話しましたが、厳密にはカシミヤの毛より細い繊維を持つ2種類の動物がいるんです。
素朴な疑問ですが、糸ってなんでしょう?
糸とは、『ある程度の長さと細さの繊維を束ねて撚りを掛けて長くしたもの』かな?東京農工大の先生に聞いたんですが、実は正式な定義がないそうです。一般に糸より太いものを紐(ヒモ)と呼んでいるし、縄はもっと太い。でもどの太さが糸で、どこからヒモになるのかはわかりませんね。
このカシミヤ(カシミア)・ニットの用語辞典は、当社の宇土が約35年、日々のニット作りの体験を通してニットの匠たちから話を聞き、書いたものです。もし内容に間違いがあり、ご迷惑をおかけすることがありましたら、すべて宇土の責任です。これを機に皆様の忌憚のないご指摘を頂けたら幸いです。皆様のカシミヤやニットに対するご理解が深まれば幸いです。