カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

【風前の灯火の製造現場】 流通する衣料の3%を切ってしまったメイド・イン・ジャパン

noimage

ファッション業界は流通が長すぎると言われてきました。通常出来上がった製品は、工場から、商社、アパレル、小売店と渡り、ショーや宣伝などの経費をかけられて、製造費より流通経費が大きいという本末転倒の現象もみられます。

目次

    流通する衣料の3%を切ってしまったメイド・イン・ジャパン

     ファッション業界は流通が長すぎると言われてきました。

     通常出来上がった製品は、工場から、商社、アパレル、小売店と渡り、ショーや宣伝などの経費をかけられて、製造費より流通経費が大きいという本末転倒の現象もみられます。

     長い間売上至上主義のように短サイクルで売り上げ高を競ってきたために低価格・薄利多売の風潮が強いのも特徴です。当然のように下請けのOEM工場に低価格を要求する。そのために工場側は多ロットを要求し、売れる以上に生産し、今度は多くの残品が出る始末です。

     途上国に比べ物価や賃金の高い日本国内でのモノ作りはコスト高になりました。すると多くのアパレルが生産コストの低い海外の工場に生産を依頼したり、工場を海外移転する企業もあり多くの国内の工場が閉鎖を余儀なくされてきました。今では衣料品に占める日本製の割合は3%を切ることになってしまいました。職人も仕事を失い、長年培われてきた製造の技術も失われてしまいます。日本の製造は風前の灯火の状態です。

     絶滅危惧種ともいわれるニット作りですが、先人から伝わる貴重な技術を何としても続けて将来へ伝えたいと思います。

    わたしが書いています

    株式会社ユーティーオー宇土 寿和(うと としかず)

    宇土 寿和

    UTOの、宇土です。
    「ライブラリー」の記事で、ウールの宝石と言われるカシミヤニットの魅力や特徴を知っていただき、より多くカシミヤ製品を手にとっていただく機会が増えれば幸いです。