カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

カシミヤ・ニットの虫食い対策

カシミヤ(カシミア)やニットの敵といえば「虫食い」です。
どんな種類の虫がカシミヤの敵となるのか、効果的な防虫方法などを解説いたします。

目次

    年に数件の虫食い被害の報告があります。セーターがやられたということはウールのコートやスーツなどもやられている可能性は高いですね。そんなときに限ってとっても気に入ってたセーターや思い出深いコートだったりするんですよね。
    被害者の殆どが「思いも寄らなかった」という無防備な話が多いんですが、是非「思いを寄せて」もらって、衣類を食い荒らす虫の予防をして欲しいものです。

    カシミヤの敵となる虫について

    衣類に穴を開けるのは蛾の幼虫のイガとコイガ。カナブンの仲間のヒメカツオブシムシとヒメマルカツオブシムシ。中でも犯人の多くはヒメマルカツオブシムシらしいんです。

    イガ(衣蛾)・コイガ

    イガ(衣蛾)・コイガのイメージ

    蛾の仲間。英名は Cloth moth(日本名と同じですね)
    全世界に生息、幼虫時に絹、毛、皮を食する、幼虫は筒巣にいる、一年中生息、と辞書には書いてありました。

    夏の夜の電灯に沢山の我が集まってくるけどあの中にはほとんどイガはいないそうです。
    イガは自然の中にはあまりいないのでカーペットや布などに卵や幼虫の状態で入り込むらしいんです。自然界とは関係ないところに住んでいて気候などにあまり影響されないので物流の進歩に伴って世界中に広まったと思われます。

    幼虫は成虫に比べて思ったより大きく1センチ弱で乳白色をしています。
    普段はミノを作り住んでいて食欲が旺盛で短期間に大きな食べ痕を作ります。

    ヒメカツオブシムシ・ヒメマルカツオブシムシ(姫丸鰹節虫)

    成虫はいわゆるカナブン(鞘翅目 しょうしもく)の一種。カナブンといっても一般にいうコガネムシのような大きさではなく体長2~3ミリの小さな甲虫です。名前が長いのでヒメマルと呼びますね。

    ヒメマルの幼虫は5ミリぐらい、全身を毛で覆ういわゆる毛虫、幼虫で越冬します。衣類はもちろん名前のごとく鰹節などの乾物から昆虫の標本や剥製までも食べてしまう雑食。イガに比べて食べる速度は遅いのですが、こいつが自然界で何をえさにしてどのようなライフサイクルを送っているのかはきちんとは解明されていないそうです。

    春、マーガレットなどの花に沢山のヒメマルの成虫が群がっているのを見かけることがあります。私も実際に何回も見たことがありますが、あの食害虫とは気がつきませんでした。近くの小金井公園や野川公園の花壇にいますし、家庭の庭の花に来ているときもあります。
    成虫は花の花粉などを食べているんです。衣類や乾物を食べるのは幼虫の頃で、成虫は衣類に穴を空けたりはしません。

    この様にヒメマルは日本の自然界に普通にいますので要注意です。成虫が発生する春の頃は花が咲いている周りを散策したときなど服にとまっていることもあるので家に入るときは気をつけてください。
    また、外に干した洗濯物や布団に成虫がとまっていることがあるそうです。昆虫の目は白や黄色などを見分ける機能があるので白い花などによく飛来するんですが、白い洗濯物などは狙われやすく特に注意が必要です。取り込むときには気をつけて、目でチェックしたり掃ったほうがいいと思います。春の薫風は気持ちのいいものですがヒメマルも盛んに飛び回っているので窓は開けても網戸はきちんと閉めたほうがいいと思います。

    卵は20個から100個も産みつけられ1週間から10日間で幼虫に孵るそうです。
    この季節は、面倒ですがヒメマルに気をつけるしかなさそうです。
    食べこぼし、特に礼服などは目立たないので知らないうちに食べこぼしや汁などの飛び散った残りがあって長い間放置するようなことがあると食べこぼしたところをきれいに食べてしまうようなこともあるそうです。


    虫の予防・効果のある防虫剤は?

    ナフタリンのイメージ

    • ナフタリン
    • 樟脳(しょうのう)

    ナフタリンの臭いの取り方

    防虫剤のナフタリンのにおいはドライヤーを当てると臭いが早く取れるそうです。
    お葬式に行ったらそこかしこからナフタリンのにおいがして、みんな仕舞ってあった喪服を急いで引っ張り出してきたんだなぁと変なところで共感した思いがありますが、このドライヤーのことは知らなかったんですね。皆さんも急なときにやってみてください。


    防虫に効果のある保管の方法

    防虫剤を置く場所

    防虫剤は基本的には空気より重いので衣類の一番上に置いたほうが効果が高いそうです。

    スチームで孵化を防止

    イガの卵などはスチームを当てると孵化しないそうです。ニットを製造するときは工程の中で何回かスチームを当てるのでそれだけでもかなりの効果はあると思います。チャンスがあれば家でもスチームをあてるのもいいと思います。(あてる程度にしてください、抑え過ぎると毛が寝てしまって折角のふんわり感がなくなります)

    スチームのイメージ

    防虫剤は沢山使えば良いものではない

    防虫剤は異なる防虫剤を一緒に入れないようにということです。組み合わせによっては害があるそうです。
    例えば、ナフタリンと樟脳は一緒にするとしみになることもあるそうです。なぜナフタリンが入っているところに重ねて樟脳を入れる人がいるのかというほうが不思議なんですが説明書をよく読んでください。

    わたしが書いています

    株式会社ユーティーオー宇土 寿和(うと としかず)

    宇土 寿和

    UTOの、宇土です。
    「ライブラリー」の記事で、ウールの宝石と言われるカシミヤニットの魅力や特徴を知っていただき、より多くカシミヤ製品を手にとっていただく機会が増えれば幸いです。