カシミヤおやじの青山・表参道界隈の三十年 (2)
青山通りに面した「紀ノ国屋」の手前に「花茂」という花屋さんがありその前が三差路になっていて、ここから六本木通りまでが骨董通りと呼ばれる通りです。 30年前は三差路の左の角にはガソリンスタンドがあり…
ユーティーオースタッフが発信する、イベントレポートやコラムなどの読み物コンテンツです。
青山通りに面した「紀ノ国屋」の手前に「花茂」という花屋さんがありその前が三差路になっていて、ここから六本木通りまでが骨董通りと呼ばれる通りです。 30年前は三差路の左の角にはガソリンスタンドがあり…
今までこのホテルを旅するでは86軒のホテルを紹介させて頂きました。そのうちの13軒が日本のホテルですが、東京のホテルは初めてです。 リゾートホテル以外は全て旅行や仕事などの目的で泊まった処ですが、…
シルクの良いとこどりのニットが出来ました けんぼうしは、絹紡糸と書きます。 グーグルで絹紡糸と検索すると、屑繭、絹糸屑を紡いでつくった糸。あまり上等でない絹織物・縫い糸に使う。紡績絹糸。と出てきます…
UTOならではの画期的なサービス UTOでご好評頂いているのが「お家でのフィッティング」です。直接のお客様はもちろん、ネットでも、ふるさと納税でも好評です。 カシミヤの一番の売りは「羽のように…
向寒の頃、北上和賀ロータリークラブの皆さまが工場見学にいらっしゃいました。 各工程での手作業に皆さま興味津々のご様子。感染対策に気をつけながら、私たちのものづくりをみていただけるという感動をひしひしと…
晩秋の気配漂う今日この頃。「秋深き~」ではじまる芭蕉の有名な俳句がありますが北上市内も秋の色づきが一面に広がり、時おり吹く冷たい風が冬の訪れを予感しています。 ※ある日の展勝地の水辺にて そんな中、工…