ホテル・フィンケンホフ キッツビュール・オーストリア
オーストリアのチロル州インスブルックから音楽の都ザルツブルグに向かう途中にキッツビュールという街があります。そこにこのフィンケンホフという小さなホテルがありました。ありましたと言うのは、約半世紀前に…
オーストリアのチロル州インスブルックから音楽の都ザルツブルグに向かう途中にキッツビュールという街があります。そこにこのフィンケンホフという小さなホテルがありました。ありましたと言うのは、約半世紀前に…
45年近くも前に宿泊した懐かしいホテルです。今はベストウエスタンホテルのメンバーになっているようですが、持ち帰ったホテルカードで確かめると住所が同じなので間違いないと思います。建物の写真を見るとほぼ変…
今までこのホテルを旅するでは86軒のホテルを紹介させて頂きました。そのうちの13軒が日本のホテルですが、東京のホテルは初めてです。 リゾートホテル以外は全て旅行や仕事などの目的で泊まった処ですが、…
ワイオミング・USA 30年前アメリカを一周した旅の後半のことです。早朝にシカゴからソルトレイクシティへ飛び、空港のエイビスでフォードのトーラスを借りました。 ここから長年の念願だったイエローストーン…
カシミヤはヒツジではなくカシミヤ山羊です。そのカシミヤがいるのは中国の内モンゴルやモンゴル共和国や中央アジアの国々の高地で、その中で最も上質のカシミヤを産するのが中国の内モンゴルです。 その世界最高峰…
1970年当時ファッション業界は景気が良いというので、ヨーロッパのファッション事情を視察するツアーを企画しアプローチをかけて、1974年、2年越しのセールスが実を結びツアーが実現しました 当時の旅…
ハワイと言えばまず思い浮かべるのが、明るい陽射し、爽やかな風、静かな波、白い砂浜とダイアモンドヘッドというワイキキビーチなどですね。 今回はそのイメージと全く違う経験をしたオアフ島ノースショアに建つ…
ホテル観光学を勉強していたころ、一度は泊まってみたい憧れの宿が日本は、俵屋、海外ではパリのオテル・リッツでした。なので、俵屋はただただ憧れの宿でまさか自分が泊まれるとは思いもよりませんでした。 1…
ホテルに備え付けの便箋と封筒がありますね。レターセットというとカッコいいですが。 1枚の便箋と封筒に、ホテルならではの雰囲気を醸し出して見事にデザインされた小さな世界は、ホテルと旅を思い起こしてく…
今から45年も前の1970年代、日本人にとって海外がまだ珍しかった頃、20歳代でパリやロンドン、ミラノなどを訪れるファッション視察ツアー作って自分で添乗するという旅行屋をやっていました。 業界のこ…
あれぇ!星野リゾートトマムじゃないの?!と言われそうですが、私が泊まったのは2001年8月です。 今は星野グループのリゾートとして人気ですが、私が訪れた時は丁度アルファーリゾートが破綻してすぐの頃…
1970年代、旅行屋の頃、ヨーロッパのツアーを作るとき、パリとフィレンツェが好きでよくこの2つの街を旅程に組み込んでいました。イタリアとフランスの間の移動は私の好きな鉄道です。 イタリアからスイス…
多くの人が、ハワイと言えばワイキキビーチ!だと言いますが、私はハワイと言えばダイアモンドヘッドとカピオラニ公園です。 ハワイへ初めて行って最初に泊まったホテルが今回のクィーン・カピオラニ ホテルで…
1970年の半ば頃、小学校の頃から蝶の研究者になりたい夢が心の隅に残っていた旅行屋の頃です。 喫茶店で蝶仲間と、夢の海外での蝶採集の話で盛り上がっていました。そのころの海外の蝶の聖地は、台湾の捕里…
今回のホテルは想いの深いホテルですが、残念ながら現在は営業してないホテルです。 甲斐性がなく、自分の会社を始めてからは休みを取る余裕がなく随分とご無沙汰ですが、1980年代は、毎年夏になると八ヶ…
このグランドホテル パラティーノは、今から40年以上も前の1975年、初めてのヨーロッパ添乗で夢にまで見ていたヨーロッパに着いて、最初に泊まったローマでの印象深いホテルです。 古代ローマ帝国の名…
アメリカを旅して感心したことの一つが、人を楽しませることで多くの人の生活を成り立たせる、いわゆる観光産業が発達していることでした。その横綱がラスベガスでしょう。 華氏100度(摂氏約40度)を超…
初めてシンガポールを訪れたのは、今から40年以上前の1974年でした。そのシンガポールを訪れる前に行ったことがあったのは韓国・台湾・香港・タイだけでした。 日本も含めて東洋人が作る街の特徴は、かな…
フランスのロアールのシャトー巡りはフランスの旅の魅力のひとつでしょう。 一通りのお城を巡るならばパリからスタートするより、ここオルレアンからのほうが断然便利です。 オルレアンは、イギリスとの百年戦…
旅行が好きで、海外旅行の会社に就職した時から、夢だったカナディアンロッキーに行けたのが10年目の1980年でした。 憧れだったバンフスプリングスホテルには泊まることが出来たけど予算を使い果たし第二…
ワイキキのカラカウア通りを歩いていると、ひと際エレガントな白いホテル。ワイキキのクィーンと言われるホテル サーフライダーです。隣りがピンクのロイヤルハワイアン、こっちが白のサーフライダー。 ロイヤル…
日本は、海外からのお客様が1千万人を超すことが長年の悲願でしたがなかなか達成することが出来ませんでした。2012年以降訪日外国人が急速に増え2千万人を超える勢いで、インバウンドという旅行業界用語が普…
パリ郊外でもっとも有名な観光地のひとつがこのベルサイユ宮殿でしょう。 パリ市内から沢山のツアーが出ていますが、私のお勧めはベルサイユ宮殿の周りの朝夕のお散歩です。だから是非お泊りをお勧めします。 …
南北16Kmにも及ぶビーチで世界的に有名なアメリカ屈指のリゾート、マイアミは色とりどりのパラソルが並び、優雅な海水浴場というイメージを持っていましたが、実際のビーチは、大西洋の波の高いこと高いこと…
初めてロンドンに行った時に最初に泊まった印象深いホテルです。 名前の通り、ラッセルスクエアーという街中の四角い公園に面して建てられています。 緑の芝生があって、花壇には花が咲いて、ベンチ…
東京から4時間、マニラ空港に降り立ちます。 いつも思うんですが、どうしてこんなに沢山の人が空港に集まってくるのか解かりませんが、マニラ空港はいつも人で一杯です。 観光やショッピングには脇目も…
一九七〇年に初めて台湾に行った時からおそらく四~五回はこのホテルに泊まっていると思います。 国賓大販店と書きますが英語表記ではアンバサダーホテルなんです。 アンバサダーなら大使じゃないのと、思いま…
『日本を代表するホテルは何処ですか?』 こんな質問が大げさならば、『貴方の親しい外国からのお客様が日本にやってきたら、どのホテルに泊めてあげたいか、ひとつだけ上げてください』と言われたら、どのホテルを…
旅行屋の時のメインの仕事が、アマチュアの音楽家達の海外の音楽際への参加や、『自分たちのコンサートを開催するという夢を実現させる旅』が主な仕事でした。 1970年代ですから海外へ渡航する機会はまだま…
フェデラルパレス ホテルに泊まったのは、今から四十年も前で、人生で一番印象深いホテルです。 当時二十七歳、初めてのアフリカ。単身でナイジェリアのラゴスに着いたのは夜の九時過ぎでした。 到着したばかり…