UTO(株式会社ユーティーオー)

aoyama青山・表参道界隈

aoyama

青山・表参道界隈の30年

 今から30年前、南青山骨董通りの中ほどにある澁澤ビル6階の10坪の小さなオフィスでスタートしたUTОは、社内経済危機で一時期小金井の自宅に撤退しましたが、その後南青山にもどり、6丁目の「バックボーン…

続きを読む

aoyama

日赤医療センター

 お世話になりました最寄りの病院  青山通から骨董通りに入り当社の前を通り過ぎて六本木通りにぶつかります。地下道で六本木通りをくぐり狭い通りを5分ほど歩くと日赤医療センターです。UTОから歩きで10分…

続きを読む

aoyama

お江戸青山の古地図散歩(2) 

高木さん宅で毎日の仕事  江戸の昔が垣間見える江戸切絵図・東都青山で、前回は表参道入口の善光寺から原宿にかけてでしたが、今回は骨董通り辺りの様子です。  現在の銀座線外苑前辺りから表参道、骨董通り一帯…

続きを読む

aoyama

お江戸青山の古地図散歩

江戸の昔を垣間見る楽しみ  ここ南青山で起業してほぼ30年。その前旅行屋の時に紀ノ國屋の裏で小さな海外旅行の会社を立上げたので、50年近く青山と関わりあっています。  歴史が好きなのでここ青山の昔に興…

続きを読む

aoyama

リニューアルの渋谷駅

東京メトロ銀座線の渋谷駅がリニューアル  吉祥寺から井の頭線で渋谷まで来て、銀座線に乗り換えて表参道の会社まで、30年以上も利用している銀座線の渋谷駅が1月3日にリニューアルしました。 東洋唯一の地下…

続きを読む

aoyama

骨董通りの健気な花

喧騒の骨董通り 一日中人通りの絶えない骨董通り 当社UTOの入るたつむらビルの前にちょっとした緑があります 健気な花が咲いています。 通りのちょっとしたスペースに緑がある青山が好きです。 隣の隣の小原…

続きを読む

aoyama

青山・梅雨模様

平成元年の梅雨 今年は梅雨らしい梅雨空が続いています 黄みがかった新葉のよりが深くなってきました 神宮外苑のイチョウ並木の緑が本当に鮮やかです 立山墓地のガクアジサイ   みゆき通りのエンジ…

続きを読む

aoyama

フロムファースト From-1st

  ファッションの街青山はここから始まった  原宿からケヤキ並木の表参道通をずっと登ってくると広い青山通(国道246)にぶつかります。この表参道交差点は一見三叉路のように見えますがその先がみゆき通りと…

続きを読む

aoyama

里帰りの燕子花図屏風絵

ご近所の根津美術館のお宝、 国宝の尾形光琳作、燕子花図屏風絵が久しぶりに帰ってきました。 「カキツバタズビョウブエ」は根津一番のお宝だと思いますが、常設ではないんです。 27年間ここ青山にいますが、今…

続きを読む

aoyama

四半世紀の青山界隈 予定は未定?

 骨董通りの中ほどの小さなビルの一部屋で始まったUTO。1992年ですから、もう26年、四半世紀以上が過ぎました。   ここへ来た当時の骨董通りは20年かけて拡張されるという事で、通りの両脇のビルをセ…

続きを読む

aoyama

2018年秋の神宮外苑イチョウ並木

東京の黄葉の名所・神宮外苑のイチョウ並木 2018年は残念ながらまあまあです! 暖冬のせいか色づきが木によって、散りそうな木、まだ青い木とバラバラです。 それでも早朝から観光客の皆さんがいらっしゃって…

続きを読む

aoyama

骨董通りの突き当りは長谷寺

青山通から六本木通りの間が骨董通りと呼ばれています。 骨董通りと六本木通りの角に大きなお寺さんがあります。 これが長谷寺(ちょうこくじ)と言います。 曹洞宗の東京別院で江戸の初めからあるそうです。 観…

続きを読む

aoyama

青山で見つけたカラフルな植物たち

連日の猛暑の中、ちょっとおいしそうな色の植物を見つけました 御幸通りのプラダをちょっと入った可愛いお店: プチケーキのようなサボテン 骨董通りの入り口:名前はわからないけど 粟菓子のような実 UTOの…

続きを読む

aoyama

かなり出来てきた国立競技場

2020年、東京オリンピック&パラリンピックのメイン会場の国立競技場 かなり立ち上がってきました 基礎の鉄筋の建物は凄い迫力です。 ここまでくると2020年が近いことを実感します これから隈劇場の木が…

続きを読む

aoyama

青山通り

 1992年に南青山・骨董通りの中ほどで創業して早や25年が過ぎてしまいました。  東京で骨董通りと云うと、かなりの人が知っていますが、東京以外ではあまりなじみがないかも知れません。それに比べ骨董通り…

続きを読む

aoyama

根津美術館のタケノコ

根津美術館のタケノコがのびてきた この竹は金明孟宗竹というそうです とてもきれいな竹で黄色い竹の一部が緑 タケノコはグングン成長して、従来の竹を突き抜けました それにしても、タケノコはどこまでがタケノ…

続きを読む

aoyama

青山のイルミネーション

クリスマスイルミネーションが華やか 今年のプラダはピンクのライトアップ スケルトンが綺麗 今年は細い枝先まで電球がついているような気がします   厳しい寒さ   2017.12.1…

続きを読む

aoyama

ホンダ カブ 大集合!

11月3日・文化の日 青山1丁目のホンダ本社の前にカブが大集合 休日の午後、ホンダの本社前を通りかかったら、カブがいっぱい。 このカブ、全員が自分で運転して来たそうです。 北海道や鹿児島のナンバーも有…

続きを読む

aoyama

渋谷金王神社

  平安時代の末期。此処には渋谷城という城郭があったそうです。 渋谷は渋い川の谷間という意味の、地名から来たものかと思っていましたが、ここ一帯は渋谷氏が納めていたそうで渋谷氏が由来という説もあり、詳し…

続きを読む

date

2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002