カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

aoyama青山・表参道界隈

aoyama

青山・表参道界隈の大名屋敷

広大な武家屋敷の隙間で悲喜こもごもの庶民たち  江戸時代末期の江戸の土地利用割合は、大名や旗本などの武家地が約70%、寺社地が15%で残りの15%に町人が住んでいたそうです。 江戸末期の絵地図を眺めて…

続きを読む

aoyama

ヨックモックミュージアム

小さなピカソのセラミック美術館  70年代、クッキーと言えば東京麹町の泉屋でした。当時クッキーはとってもハイカラなお菓子で外国!って感じでした。 その後葉巻のような形をしたシガールというクッキーがヨッ…

続きを読む

aoyama

ふーみんママが映画になった

中華風家庭料理の店  UTOのある、東京南青山骨董通り。隣の隣の小原流会館の地下にある台湾風家庭料理のお店「ふーみん」はここら辺に勤める人なら知らない人はいないと思います。1996年と2002年にこの…

続きを読む

aoyama

国宝 迎賓館・赤坂離宮

東京港区一の観光名所  赤坂にある迎賓館は今まで何度も前を通り過ごすことがありました。私にとってここはご大層で、お国の賓客が泊まったり会議をする処で中の様子をテレビのニュースなどで見るくらいで、皇居の…

続きを読む

aoyama

青山・表参道界隈の30年

 今から30年前、南青山骨董通りの中ほどにある澁澤ビル6階の10坪の小さなオフィスでスタートしたUTОは、社内経済危機で一時期小金井の自宅に撤退しましたが、その後南青山にもどり、6丁目の「バックボーン…

続きを読む

aoyama

日赤医療センター

 お世話になりました最寄りの病院  青山通から骨董通りに入り当社の前を通り過ぎて六本木通りにぶつかります。地下道で六本木通りをくぐり狭い通りを5分ほど歩くと日赤医療センターです。UTОから歩きで10分…

続きを読む

aoyama

お江戸青山の古地図散歩(2) 

高木さん宅で毎日の仕事  江戸の昔が垣間見える江戸切絵図・東都青山で、前回は表参道入口の善光寺から原宿にかけてでしたが、今回は骨董通り辺りの様子です。  現在の銀座線外苑前辺りから表参道、骨董通り一帯…

続きを読む

aoyama

お江戸青山の古地図散歩

江戸の昔を垣間見る楽しみ  ここ南青山で起業してほぼ30年。その前旅行屋の時に紀ノ國屋の裏で小さな海外旅行の会社を立上げたので、50年近く青山と関わりあっています。  歴史が好きなのでここ青山の昔に興…

続きを読む

aoyama

リニューアルの渋谷駅

東京メトロ銀座線の渋谷駅がリニューアル  吉祥寺から井の頭線で渋谷まで来て、銀座線に乗り換えて表参道の会社まで、30年以上も利用している銀座線の渋谷駅が1月3日にリニューアルしました。 東洋唯一の地下…

続きを読む

aoyama

骨董通りの健気な花

喧騒の骨董通り 一日中人通りの絶えない骨董通り 当社UTOの入るたつむらビルの前にちょっとした緑があります 健気な花が咲いています。 通りのちょっとしたスペースに緑がある青山が好きです。 隣の隣の小原…

続きを読む

aoyama

青山・梅雨模様

平成元年の梅雨 今年は梅雨らしい梅雨空が続いています 黄みがかった新葉のよりが深くなってきました 神宮外苑のイチョウ並木の緑が本当に鮮やかです 立山墓地のガクアジサイ   みゆき通りのエンジ…

続きを読む

date

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002