ホテル オルレアン オルレアン・フランス
フランスのロアールのシャトー巡りはフランスの旅の魅力のひとつでしょう。 一通りのお城を巡るならばパリからスタートするより、ここオルレアンからのほうが断然便利です。 オルレアンは、イギリスとの百年戦…
ユーティーオースタッフが発信する、イベントレポートやコラムなどの読み物コンテンツです。
フランスのロアールのシャトー巡りはフランスの旅の魅力のひとつでしょう。 一通りのお城を巡るならばパリからスタートするより、ここオルレアンからのほうが断然便利です。 オルレアンは、イギリスとの百年戦…
今日、ようやく東北北部も梅雨明けが発表になりました! 既に暑いですが、これから岩手県も夏本番になります。 梅雨が終わる時期なので、工場敷地内にある梅の実も熟し、ぽろぽろと落ちてきていました。 数えるく…
1992年に南青山・骨董通りの中ほどで創業して早や25年が過ぎてしまいました。 東京で骨董通りと云うと、かなりの人が知っていますが、東京以外ではあまりなじみがないかも知れません。それに比べ骨董通り…
* カシミアおやじのたわごと * 石坂産業と一緒の賞を受賞するとは大感激! 2月5日(月)東京の皇居の中にあるパレスホテルで企業価値認定の授与式が行われました。 企業価値認定とは一般社団法人企…
* カシミアおやじのたわごと * UTOのカシミヤは岩手県北上市のふるさと納税の返礼品として好評を頂き、一昨年、昨年、今年と3年連続で約2億円の寄附を頂きました。どうしてそんなに寄附が来るの?とふる…
* カシミアおやじのたわごと * 35年以上も前になりますが、旅行屋から転職しニット屋になって、営業で婦人服のブティックに初めて行ったときのことは今でも忘れられません。 営業担当になって名古屋に…
* カシミアおやじのたわごと * 高校生の時に旅に目覚めました。2年生の時、未知の世界を見てみたいと、九州を一周する旅を企画しました。遠くへ行きたいとう思いが強かったのになぜ九州一周だったのか覚えて…
* カシミアおやじのたわごと * ニットの編地はループのつながりですから一箇所でも目落ちしたりほつれたりするとそこから傷がどんどん広がってしまいます。それ以上傷を広げない為にも出来るだけ早く対応する…
* カシミアおやじのたわごと * 中小製造業 逆転のブランディング 近い将来、カシミヤといったら岩手県北上といわれることを目指すUTO。 北上から世界へ飛躍したい。 ふるとさと納税を機に、世界を目指す…
結婚してもう40年以上過ぎました。僕の人生の一番の当りはカミさんだと思っています。 この貧乏会社を必死に支えてくれているカミさんですが、結婚以来、2日間寝込んだことは今まで2回しかありません。全く…
* カシミアおやじのたわごと * 小学校の2年の時の夏休みの宿題で始めた昆虫採集で嵌ってしまった蝶。 将来は蝶の研究者になりたいと真剣に思っていた時もありましたが、「蝶では食えない!」と父親に反対…
フジテレビのディレクターの方から、カシミヤのことを紹介したいと電話を貰いました。先方は当社のHPや私の本も読んでくれてとても勉強熱心です。 カシミヤを紹介して頂けるということなら何でもお話ししますと…
根津美術館のタケノコがのびてきた この竹は金明孟宗竹というそうです とてもきれいな竹で黄色い竹の一部が緑 タケノコはグングン成長して、従来の竹を突き抜けました それにしても、タケノコはどこまでがタケノ…
* カシミアおやじのたわごと * 若いころから旅が好きで、それが高じて最初に就職したのが旅行会社でした。現在のカシミヤの貧乏会社を誰かがやってくれるなら、今でも一番やりたい仕事は旅行関係です。 一…
* カシミアおやじのたわごと * 岩手県北上市に工場を移設して4年が経ちます。 北国の春は遅く、桜前線は例年5月の連休前後が見ごろのようです。 1~2ヶ月ぐらいの間隔で岩手に行きますが、桜の開花…
* カシミアおやじのたわごと * ふるさと納税とは、早い話、「私が自分の自治体に治める税金の20%を上限に、○○○円は、どこどこ「市町村」に、こんな目的の為に使ってもらってください」ということ。 …
*カシミアおやじのたわごと* 通勤で毎日利用する武蔵小金井駅。この通信の2003年の秋号に「開かずの踏切」で書いたことがあります。 この武蔵小金井は、駅のすぐ横を小金井街道という大通りが通ってい…
*カシミアおやじのたわごと* 最初の人類といわれる、ピテカントロプス・エレクトスはジャワ原人。北京原人はホモ・エレクトス・ペキネンシス、等々。人類起源の諸説は色々あるそうですが、サケ・ノメントロプ…
* カシミアおやじのたわごと * 還暦はとっくに過ぎて誕生日を祝ってもらう年でもなくなりましたが、今回はみなさんに誕生日の提案です。 母を亡くして10年以上になりますが、30代のころから続けていた…
*カシミアおやじのたわごと* 図書館で岩波新書の関屋晋・著の『コーラスは楽しい』を見つけました。懐かしい関屋先生の名前に再会し早速借りて読みました。記述の中に一緒に旅したブルガリアの音楽コンクール…
*カシミアおやじのたわごと* 早いもので、今年一月で母が亡くなってから十年が経ちます。母の訃報に、焦って島原に帰ったこと。悲しむ暇も無いぐらい田舎の葬儀の忙しかったことが思い起こされます。 父…
*カシミアおやじのたわごと* いるはずのない蝶が飛んでいる。 この通信の挿絵が蝶なのはなぜ?という質問を何人かの方から頂いた事があります。ごもっともです。 2001年からこのニット便りを始めた時は花…
みちのく三大桜名所の一つ北上展勝地で、さくらまつりが開催されております。 このさくらまつりで、4/20(金)~4/30(月)に、北上市ふるさと納税特設ブースが設けられます。 そのうち 4/21(土) …
旅行が好きで、海外旅行の会社に就職した時から、夢だったカナディアンロッキーに行けたのが10年目の1980年でした。 憧れだったバンフスプリングスホテルには泊まることが出来たけど予算を使い果たし第二…
* カシミアおやじのたわごと * 旅好きが講じて旅行屋になり世界中を飛び回ってたぐらいですから泊りがけの出張は苦にならないほうです。 独立する前はニットアパレルの営業の責任者をやっていたので、ブテ…
* カシミアおやじのたわごと * 久しぶりに献血をしました。 武蔵小金井駅で『お願いします!』とお兄ちゃんが一生懸命に献血を呼びかけていました。 以前は結構献血していましたが、狂牛病が発生して、…
* カシミアおやじのたわごと * 『野生のエルザ』というライオンと人間との愛情物語を書いたジョイ・アダムソン婦人を私達が招聘したことがあります。そして一週間、一緒に日本中をまわりました。40年も前の…
* カシミアおやじのたわごと * せめて夜11時からのワールドビジネスサテライトを視てから寝たいけど、どうしても瞼が重なってしまい、結局録画して翌日や休日にまとめて視ることになってしまいます。当然…
* カシミアおやじのたわごと * 世界遺産に登録された平泉を久しぶりに訪れました。 ここを最初に訪れたのは30年ぐらい前の1969年、学生の夏休みに東北一周周遊券でユースホステルに泊まりながら東北…
* カシミアおやじのたわごと * 偶然とラッキーのスタート・震災後の東北に貢献したい 10年間望んでやっと実現した山梨工場。自社工場があるから一枚一枚のオーダーが出来るのがUTOの最大の売り。し…