人の手の温もりで作ります
カシミヤニットは多くの手仕事から生まれます * まずはプログラミンから 一枚のオーダーでもお一人お一人のプログラムを作ります 編む これが SHIMA !! 編み上がりのセット(ノシ)と呼ばれます リ…
UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。
カシミヤニットは多くの手仕事から生まれます * まずはプログラミンから 一枚のオーダーでもお一人お一人のプログラムを作ります 編む これが SHIMA !! 編み上がりのセット(ノシ)と呼ばれます リ…
滔々と流れる北上川 北上駅から5分も歩けばこの風景に出会える 川の流れ・木々の緑・動かない鷺 出張の仕事の慌ただしさを忘れさせてくれます 癒される ただ川の流れを見ているだけ * パラソルがあればリゾ…
メンバーです!! 若い!と、ビックリされます ニットの工場はどこも高齢者が主体のようです UTOは 若いメンバーでビックリ、羨ましがられます * * * 工場の外に 手伝っていただいている頼もしいオバ…
酷暑の東京! ここ一週間は危険なぐらいの暑さです 2020年のオリンピックはちょうど今の時期に開催されるそうです 世界の祭典のオリンピック この危険な猛暑の中で出来るんでしょうか? 1964年のオリン…
UTOのカシミヤ工場 遠く北上川の支流の和賀川を望む高台にあります 岩手県北上市下江釣子12地割164-3 かなり広い駐車スペースが * 明るい陽光が入る工場内部 * 駐車場の周りはナナカマドが 青い…
渋谷駅 東横線のホームがだんだんなくなってきました 波々のかまぼこ屋根が無くなった 東急東横店もなくなりました 将来図のポスター! こんなになるのかぁ~! うと
東京は危険なほどの暑さ 涼をお届けします! 岩手県北上市にあるUTOの工場のすぐ近くです 森の中にこんこんと清水が湧き出る泉があります 『飯島のすず』 見ているだけで涼しくなります 杉林の中 木漏れ日…
高校時代、 将来夢は蝶博士だった 学者では生きてゆけないと反対されきらめた・・・。 今はシミヤ屋になってしまった 今は長い長~い、お休み中 日本の蝶展を大駒場キャンパスで開催中 久しぶりに子供の頃のわ…
乃木坂は骨董通りのUTOから地下鉄千代田線で一駅。愛用のチャリンコでひとっ走りの距離です。 この頃乃木坂を代表するのは東京ミッドタウンでしょう。UTOからもよく見えます。ひところの混雑は静まったようで…
表参道駅からUTOへ向かう道すがら 青山通り、骨董通りを一歩入った処 壁面緑化のビルは通行人を癒してくれます 今朝は枝打ちの日のようです とても大がかりで普通のビルより経費も掛かるでしょう でも この…
北上は清流の里です! 工場の駐車場の下崖 崖の下から、こんこんと清流が湧き出しています 透明な清流 にも湧き出しが 『鍛冶屋のすず』という名前がついています ここら辺はこんな湧き出しがたくさんあります…
40年以上も前のことですが、当時大船から虎ノ門にある会社に通っていたので、国鉄(JR)の新橋から虎ノ門まで地下鉄銀座線を利用していました。そのまま終点まで行けば渋谷です。 新橋でも虎ノ門でも地下鉄は地…
UTO岩手工場 7月、8月の立ち上がりに向けて ただ今最後の追い込みです! 普段は広く余裕の工場 今は出荷を待つパッキンがいっぱい あまり大きなパッキンだと自重で風合いが損なわれます 中パッキンがたく…
梅雨の晴れ間 早朝の陽が差す前は寒くもなく暑くもなく ・ ・ ・ ワールドカップの録画たまっているけど 散歩に出るか、サッカー視るか・・・。 ・ あまりにも気持ちがいいので野川の散歩に 野川の側道をの…
表参道通りのケヤキ並木 6月は緑が一番きれいな季節 あまりにも緑が気持ちいいので久しぶりに歩道橋を渡りました 梅雨の晴れ間に気持ちいいそよ風が うと
梅雨の雨が上がって 野川散歩 木下闇 暑くもなく、寒くもなく しっとりした空気が気持ちいい 野川の側道にアジサイ 雨上がりの散歩は気持ちがいい うと
対:ギリシャ戦 前半戦が終わって、泣く泣く出勤 井の頭線から銀座線に乗り換えのブリッヂ 例の渋谷のスクランブル交差点がよく見えます 今朝はスクランブルしてない 警備の警察官はピリピリしてるようだけど静…
カシミヤオーダー会開催 盛岡・川徳百貨店にて 19日(木)~22(日) 4階・婦人服売り場 盛岡でのカシミヤオーダー会は初めてです! 盛岡近郊にお住いの方は是非ご覧ください。 ・ 同じ岩手県で生産され…