カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

MAGAZINE

スタッフブログから旅行コラムまでUTO 通信

UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。

blog

秋深き

晩秋の気配漂う今日この頃。「秋深き~」ではじまる芭蕉の有名な俳句がありますが北上市内も秋の色づきが一面に広がり、時おり吹く冷たい風が冬の訪れを予感しています。 ※ある日の展勝地の水辺にて そんな中、工…

続きを読む

blog

秋晴れ

朝夕の寒暖差がはげしくなってきましたが、工場から見える景色は朝のつんとした冷たい空気の中黄金色に輝いています。 そろそろカシミヤの暖かさが恋しくなる季節ですね。 岩手工場たまざわ

続きを読む

blog

石の上にも

 梅雨の時期を取り戻したような温気が続いておりましたが、今日は久しぶりに晴天に恵まれています。 いつも通りにリンキング作業(編地を接ぎ合わせる工程)に入っているとふと感じる違和感が。  同じ…

続きを読む

blog

古民家の休日

市内の野外博物館であるみちのく民俗村。 四季の流れを旧暦で祝うイベントを行っている施設にて7月30日に七夕まつりが開催されました。 午前中のうちから照らされる夏の日差しの中、道脇の緑に励まされながら会…

続きを読む

blog

きたかみの夏

工場のある東北地方は亜寒帯気候(夏は高温になりますが期間はとても短く、冬の寒さがとても厳しいのが特徴)に属しますが、今年は日本中の例にもれず初夏から30度を超える日が多くありました。 ここ最近は適度な…

続きを読む

blog

盛夏の候

今日は七夕ということで北上は夜の夜空が期待できそうなくらい久しぶりの晴天に恵まれております。 明るい日差しはとても良いのですが蒸気を使うアイロン部門はエアコンを使用しても最高気温を迎える15時に向けて…

続きを読む

blog

珍しいお客さま

「ちょっとみて!」普段物静かな職人が駆けてきたので内心びっくりしながら手にもってきたスマホの画面をみるとそこには鹿が!! なんでも作業場横の窓を何かが通ったなとふと目をむけるとこの鹿だったので、慌てて…

続きを読む

kitakami

雪国の功労車

北上市にある展勝地公園はみちのく3大桜名所として有名ですが、 その桜並木の入口にはSLとラッセル車が展示されています。 雪を掻き分けながら先頭を走り、道を切り開く除雪用車両はまさに雪国の功労者! 初め…

続きを読む

column

リサイクルカシミヤセーターを作りたい

捨てられないカシミヤをよみがえらせる 軽くて暖かいお気にいりのカシミヤニット。  決してお安くないし、買うときには結構勇気を出して買っただけに大事に大事に着用しますね。正直他の素材のニットとは扱いが違…

続きを読む

column

UTOカシミヤは当然SDG‘sです

 2015年に国連サミットで合意された持続可能な開発目標、いわゆるSDG’sは地球に優しい生活をしましょう。それは地球温暖化を予防してできるだけ二酸化炭素を出さない生活することだと思います。  賛同と…

続きを読む

blog

湿度とのたたかい

ここ数日、東北地方も例外なく朝からシトシトと雨の降る日が続いています。常時機械が動いている工場内では涼しいに越したことはないのですが、日々変わる湿度に悩まされる時期でもあります。 一番わかりやすいのが…

続きを読む

hotel

トレイルエンドモーテル

ワイオミング・USA 30年前アメリカを一周した旅の後半のことです。早朝にシカゴからソルトレイクシティへ飛び、空港のエイビスでフォードのトーラスを借りました。 ここから長年の念願だったイエローストーン…

続きを読む

blog

暑さへの準備

GWも終わり、工場の周辺では田植えのシーズンを迎えました。 朝の清々しい風に心浮かせるのもつかの間、今週は最高気温が25℃を超える日が続き、連日エアコンを入れるか自然風にするかで悩む日々でした。 工場…

続きを読む

blog

消防演習

4月29日市内の展勝地にて消防演習が行われました。 子どもの頃に毎年楽しみにしていたイベントですが、 近年は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催 とのこと。 開始まで地内の菜の花畑を楽しみながら待…

続きを読む

blog

きたかみさんぽ

春の気配もととのってきた今日この頃。 週末は工場の皆それぞれ市内を散策してきました。 工場の梅の花の満開を皮切りにカタクリ、桜と 市内は春の陽気でいっぱいです。 けれど時折吹く冷たい風には春色のカシミ…

続きを読む

blog

春はすぐそこ

人の背丈を超えていた積雪も敷地の隅にわずかに残る のみとなった今日この頃。 ながい冬を乗り越えて新芽が膨らみ始めたナナカマド たちとともに春の息吹を感じながら今日も作業を 進めます。 岩手工場 たまざ…

続きを読む

blog

ようやく岩手県の長い冬が終わり、春の訪れです。 気温もやっと10℃を超える日が多くなり、 過ごしやすくなってきました。 春と言えば桜ですよね。 今年は4月9日~4月30日で開催される予定です。 カシミ…

続きを読む

date

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002