カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

MAGAZINE

スタッフブログから旅行コラムまでUTO 通信

UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。

hotel

門司港ホテル 門司・福岡

門司港ホテルがオープンして5年が過ぎてやっと泊まる機会ができました。 福岡のイルパラッツオを設計したイタリアの建築家アルド・ロッシの遺作デザインホテル。 アルド・ロッシと言っても彼がどれほどすごいのか…

続きを読む

blog

青山公園の落ち葉

港区立赤坂図書館近くの青山公園 まだ紅葉もしないのに、落ち葉がいっぱい 夜半に雨が降ったせいか? せめて色づいてから落ちてほしい

続きを読む

blog

カシミヤだらけ

凄い量のカシミヤ 人が埋まるぐらい 内モンゴル中のカシミヤが集まったかと思う いろんな牧民から集めたので、袋はまちまち 1袋に50Kg~70Kg のカシミヤ原毛が入っている やはり獣の匂いがします で…

続きを読む

blog

カシミヤの大袋

採毛・収穫されたカシミヤ 大きな袋に詰め込まれます あのふんわりのカシミヤからは程遠い姿 ・ ・ 集荷場に持ち込まれたカシミヤ どうやってここまで来たんだろう よくこんなに大きな荷物を ・ 牧民の逞し…

続きを読む

blog

カシミヤの春

長く厳しい冬が終わり 春が来ると カシミヤのベビーが誕生します 黒い奴もいました 春はまだ天候が不安定 突然に寒い雨がふったりすて死ぬこともあるそうです だから山羊小屋で大事に管理 ブラウンの児もいま…

続きを読む

blog

収穫の春

5月 遅い高原の春、半砂漠の少ない草も芽吹きはじめ 小さな昆虫や可憐な花も見られます 牧民の杜さんは 夜が明けると 今日毛を梳くカシミヤを分けて毛梳きの小屋に入れると 他のカシミヤを放牧に連れ出します…

続きを読む

blog

カシミヤの毛梳きは重労働だ

毛を梳く前のカシミヤは丸々しています 杜さんは無造作にカシミヤの角を捕まえて寝かせます。 『たまに暴れたりするので足だけは縛るんです』と笑っている。 ごろんと横になったカシミヤを頭の周りから梳き始める…

続きを読む

blog

カシミヤ牧民の杜さん

カシミヤ牧民の杜さん夫妻 杜さんは父親の時代からカシミヤ牧民をやっているそうです 温厚でシャイ ・ ・ ・ 杜さん夫婦は、娘2人の子供、まだ小学生で 街の寄宿舎で生活し週末に帰ってくるそう みんな週末…

続きを読む

blog

カシミヤの放牧

緑の牧場に点々とヒツジ 英国、オーストラリアやニュージーランド そんな豊かな自然ではなく 半砂漠というような疎らな植物を食べながら育つカシミヤ これは大変だ!が第一印象です。 カシミヤはその疎らな植物…

続きを読む

blog

カシミヤに遭遇

念願のカシミヤと突然の出会い 寧夏と内モンゴルの州境の山を越えた いきなりカシミヤと遭遇 放牧の途中で、道路を横切るカシミヤの集団です カシミヤだ!! 車の中で驚きの声が上がります みんな一斉に車から…

続きを読む

blog

憧れのアラシャン

州境の賀蘭山脈を越えると 内モンゴル自治区・阿拉善(アラシャン) アラシャン! 憧れの地、アラシャン! ここは世界最高峰のカシミヤが採れる カシミヤに携わる者にとっては憧れの地 アラシャンは 1500…

続きを読む

blog

内モンゴルに向かってひた走る

カシミヤの故郷へ 寧夏回族自治区・銀川から、北へ向かいます 何かあったらと 大量のペットボトルを積み込んでいざ出発 行き先は内モンゴル自治区 北へ 乾燥の半砂漠の中をひた走ります 州境の賀蘭山脈は殆ど…

続きを読む

date

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002