カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

MAGAZINE

スタッフブログから旅行コラムまでUTO 通信

UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。

blog

カシミヤに遭遇

念願のカシミヤと突然の出会い 寧夏と内モンゴルの州境の山を越えた いきなりカシミヤと遭遇 放牧の途中で、道路を横切るカシミヤの集団です カシミヤだ!! 車の中で驚きの声が上がります みんな一斉に車から…

続きを読む

blog

憧れのアラシャン

州境の賀蘭山脈を越えると 内モンゴル自治区・阿拉善(アラシャン) アラシャン! 憧れの地、アラシャン! ここは世界最高峰のカシミヤが採れる カシミヤに携わる者にとっては憧れの地 アラシャンは 1500…

続きを読む

blog

内モンゴルに向かってひた走る

カシミヤの故郷へ 寧夏回族自治区・銀川から、北へ向かいます 何かあったらと 大量のペットボトルを積み込んでいざ出発 行き先は内モンゴル自治区 北へ 乾燥の半砂漠の中をひた走ります 州境の賀蘭山脈は殆ど…

続きを読む

blog

カシミヤ原毛の高騰

頭が痛い! カシミヤ原毛の高騰が止まらない いま発売中の分は御客様にはあまり影響が出ないように いわゆる社内努力で価格を抑えました 来年度の原毛は今年に比べて約150%アップしました アベノミクスで国…

続きを読む

blog

カシミヤに逢いたい

中国の首都北京からさらに西へ 空路2時間 中国再奥地・黄河上流部 中国で一番小さな省 寧夏回族自治区の州都・銀川という街がカシミヤの玄関 銀川という街は不勉強で名前すら知らなかったが、 札幌と同じ人口…

続きを読む

aoyama

新装の根津美術館 

会社から歩いて5分もかからないところにある根津美術館。 3年半もの長い工事が終わって、2009年10月7日にやっと新装オープンしました。 あんなに待ちわびていたので、オープンしたらすぐに行こうと思いな…

続きを読む

aoyama

お江戸郊外の渋谷川

このコラムを書き初めてから、読書中に青山周辺の話題が登場すると俄然気になるようになりました。好きな池波正太郎等の剣客商売や鬼平犯科帳など物語の中に青山が登場すると、現在のどこら辺のことかと興味が湧き、…

続きを読む

blog

ゴルフダイジェスト チョイス誌 掲載

ゴルフダイジェスト誌 チョイス 秋号に紹介されました! 秋になるとカシミヤ特集が組まれますね 今年もUTOのカシミヤ・メンズが紹介されました MADE IN JAPANのカシミヤ 東北の技術力 UTO…

続きを読む

hotel

ロルダック  ケルクラード・オランダ

元、旅行屋といってもちょっと変わった旅行屋でした。 今から40年も前。海外旅行が今日ほどに一般化していない頃、アマチュアの合唱団、ブラスバンド、オーケストラ等、音楽愛好の人達に、『海外での夢のコンサー…

続きを読む

hotel

八ヶ岳高原ロッジ 八ヶ岳・長野

夏の暑さが厳しくなると高原の爽やかな空気が恋しくなりますね。 信州の山、特に八ヶ岳が好きで中央線沿線から離れられません。八ヶ岳高原ロッジは特に気に入ってこのUTOを始める前まではよく出かけて行きました…

続きを読む

aoyama

岡本太郎の壁画(明日の神話)

毎日通勤で利用する井の頭線の渋谷駅。 吉祥寺方面から来た井の頭線は渋谷マークシティビルの2階に着きます。ここからJR山手線や地下鉄銀座線、東横線に乗り換えられますが、私はエスカレーターで3階に上がって…

続きを読む

aoyama

東京ミッドタウン

2007年4月9日にオープンした東京ミッドタウンのミッドタウンタワーは東京で一番高いビルで、地上54階建、248メートルもあるそうです。 当社から建築中の様子がよく見えていました。だんだん高くなってい…

続きを読む

aoyama

南青山骨董通りの道路計画

骨董通りを歩く機会があったら、通りに面したビルの上の階を注目してみて下さい。 3階辺りから上の階が3メートルぐらい後に下がっていて、下がった面は一応に揃っているのが解ると思います。 これは、この通りを…

続きを読む

date

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002