カシミヤ原毛の高騰
頭が痛い! カシミヤ原毛の高騰が止まらない いま発売中の分は御客様にはあまり影響が出ないように いわゆる社内努力で価格を抑えました 来年度の原毛は今年に比べて約150%アップしました アベノミクスで国…
UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。
頭が痛い! カシミヤ原毛の高騰が止まらない いま発売中の分は御客様にはあまり影響が出ないように いわゆる社内努力で価格を抑えました 来年度の原毛は今年に比べて約150%アップしました アベノミクスで国…
中国の首都北京からさらに西へ 空路2時間 中国再奥地・黄河上流部 中国で一番小さな省 寧夏回族自治区の州都・銀川という街がカシミヤの玄関 銀川という街は不勉強で名前すら知らなかったが、 札幌と同じ人口…
会社から歩いて5分もかからないところにある根津美術館。 3年半もの長い工事が終わって、2009年10月7日にやっと新装オープンしました。 あんなに待ちわびていたので、オープンしたらすぐに行こうと思いな…
カシミヤの故郷で ・ 是非確かめたいことがありました 自分はカシミヤニットを生業にしているけど、 『カシミヤの毛を使う』ことは、カシミヤを犠牲にした人間のエゴではないだろうか? 『人間はカシミヤを虐待…
このコラムを書き初めてから、読書中に青山周辺の話題が登場すると俄然気になるようになりました。好きな池波正太郎等の剣客商売や鬼平犯科帳など物語の中に青山が登場すると、現在のどこら辺のことかと興味が湧き、…
ゴルフダイジェスト誌 チョイス 秋号に紹介されました! 秋になるとカシミヤ特集が組まれますね 今年もUTOのカシミヤ・メンズが紹介されました MADE IN JAPANのカシミヤ 東北の技術力 UTO…
元、旅行屋といってもちょっと変わった旅行屋でした。 今から40年も前。海外旅行が今日ほどに一般化していない頃、アマチュアの合唱団、ブラスバンド、オーケストラ等、音楽愛好の人達に、『海外での夢のコンサー…
ヒルトンホテルといえばコカコーラやマクドナルドのように、アメリカ発でアメリカの経済進出の先鞭隊みたいなイメージがあります。それなりのグレードを持ち世界共通のサービスを受けられ、特に発展途上国では一二を…
今回のホテルは、大自然のど真ん中のホテルです。今から約100年も前の1904年に建てられた世界一大きなログハウスのホテルとして、アメリカ人の自然派の人達が憧れるホテルで、まさに『西部開拓時代のホテルを…
ヨーロッパを訪れると街自体が美しいことにいつも感動したり感心したりします。 特に小さな都市に惹かれます。ドイツのロマンチック街道の城郭に囲まれた街、オーストリアのザルツブルグ、イギリスのカントリーサイ…
夏の暑さが厳しくなると高原の爽やかな空気が恋しくなりますね。 信州の山、特に八ヶ岳が好きで中央線沿線から離れられません。八ヶ岳高原ロッジは特に気に入ってこのUTOを始める前まではよく出かけて行きました…
毎日通勤で利用する井の頭線の渋谷駅。 吉祥寺方面から来た井の頭線は渋谷マークシティビルの2階に着きます。ここからJR山手線や地下鉄銀座線、東横線に乗り換えられますが、私はエスカレーターで3階に上がって…
2007年4月9日にオープンした東京ミッドタウンのミッドタウンタワーは東京で一番高いビルで、地上54階建、248メートルもあるそうです。 当社から建築中の様子がよく見えていました。だんだん高くなってい…
骨董通りを歩く機会があったら、通りに面したビルの上の階を注目してみて下さい。 3階辺りから上の階が3メートルぐらい後に下がっていて、下がった面は一応に揃っているのが解ると思います。 これは、この通りを…
旅行屋に成り立ての頃のハワイのイメージは、ワイキキの浜辺に建つピンクのホテルとダイアモンドヘッドでした。1970年に初めてハワイに行った時のホテルはカピオラニ公園に隣接するクィーン・カピオラニホテルで…
台湾を車で走りながら街を眺めていると看板がよく目につきます。それは我々に馴染みの漢字が多く、なんとなく意味が分かるので目に入ってくるのでしょう。 似て非なるものも結構あります。汽車は自動車のことで、停…
モーツアルトが生まれた街、オーストリアのザルツブルグは世界中から音楽の愛好者が訪れ、いろんなお祝いやコンサートが催されて賑わいます。 高校生の頃、田舎の島原のレコード屋さんで、生まれて始めて買ったレコ…
何かと慌ただしい大晦日。年が明けてしまうと案外する事がなく、だらだらとテレビを見て過ごしてしまいます。 2日の午前中は箱根駅伝です。その箱根駅伝のハイライトは5区、箱根の山登り。 塔の沢温泉、大平台を…