カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

MAGAZINE

スタッフブログから旅行コラムまでUTO 通信

UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。

aoyama

お江戸青山の古地図散歩(2) 

高木さん宅で毎日の仕事  江戸の昔が垣間見える江戸切絵図・東都青山で、前回は表参道入口の善光寺から原宿にかけてでしたが、今回は骨董通り辺りの様子です。  現在の銀座線外苑前辺りから表参道、骨董通り一帯…

続きを読む

hotel

俵屋  京都・京都

 ホテル観光学を勉強していたころ、一度は泊まってみたい憧れの宿が日本は、俵屋、海外ではパリのオテル・リッツでした。なので、俵屋はただただ憧れの宿でまさか自分が泊まれるとは思いもよりませんでした。  1…

続きを読む

column

ホテルの便箋と封筒

 ホテルに備え付けの便箋と封筒がありますね。レターセットというとカッコいいですが。  1枚の便箋と封筒に、ホテルならではの雰囲気を醸し出して見事にデザインされた小さな世界は、ホテルと旅を思い起こしてく…

続きを読む

column

がっちりマンデー出演の顛末

 TBS日曜日の朝の人気番組「がっちりマンデー」は、加藤浩次さんと進藤元アナウンサーがやっている情報バラエティ番組で、この経済を面白く解説する番組は大好きで番組開始当初から毎週欠かさず視ている番組です…

続きを読む

aoyama

お江戸青山の古地図散歩

江戸の昔を垣間見る楽しみ  ここ南青山で起業してほぼ30年。その前旅行屋の時に紀ノ國屋の裏で小さな海外旅行の会社を立上げたので、50年近く青山と関わりあっています。  歴史が好きなのでここ青山の昔に興…

続きを読む

column

人は見た目で判断する

初対面の第一印象        ファッションはメッセージ   よく、『人は外見じゃないよ、中身だよ』と言いますね。私もそう思います。でも初対面の時は相手を知らないので外見で想像するしかありませんね。 …

続きを読む

column

自書の中古本が1円也

 2016年に「頑張れ!大風呂敷旅行屋」という題名の小説を上梓しました。未練のある旅行屋時代のことを書いたほぼ自叙伝の小説です。  若者達で立ち上げた海外旅行の会社は、アマチュアの音楽家たちに海外コン…

続きを読む

hotel

アンバサダーホテル パリ・フランス

 今から45年も前の1970年代、日本人にとって海外がまだ珍しかった頃、20歳代でパリやロンドン、ミラノなどを訪れるファッション視察ツアー作って自分で添乗するという旅行屋をやっていました。  業界のこ…

続きを読む

blog

今年で8回目!

2020.8.4毎年行っている東日本大震災被災者支援の寄付を北上市へお渡ししてきました。  「カシミヤの栞」1枚につき100円などを充て今年の寄付額は40万円、累計で233万円余りとなりました。昨年の…

続きを読む

column

岩手工場の手作りマスク

 3月中頃、リモートで開店休業状態の東京。かたや、東京からのオーダーを催促するほどコロナ感染者ゼロの岩手の北上はみんな元気元気でやる気満々。  そんなコロナで苦しむ東京の事務所を気遣い、自分たちででき…

続きを読む

column

ホームワークとホームオフィス

 最近、コロナウイルス騒動でリモートワークやテレワークなどと言われる在宅勤務が急にクローズアップされていますが、私は1997から3年半、ホームワークというよりホームオフィスで仕事をしていました。  青…

続きを読む

column

石坂産業をご存知ですか?

 「産廃業」に、正直あまりいいイメージを持っていませんでしたが、その産業廃棄物を98%資源に変えている石坂産業を知って、世の中の風潮に流されて不勉強だった自分に大いに反省しています。  石坂産業のこと…

続きを読む

aoyama

リニューアルの渋谷駅

東京メトロ銀座線の渋谷駅がリニューアル  吉祥寺から井の頭線で渋谷まで来て、銀座線に乗り換えて表参道の会社まで、30年以上も利用している銀座線の渋谷駅が1月3日にリニューアルしました。 東洋唯一の地下…

続きを読む

blog

ふるさと納税、10億円突破

2014年11月から、岩手県北上市のの返礼品としてスタートした、UTOカシミヤのふるさと納税。 昨年末12月31日までの6年間で、10億円を超える寄附を頂きました。 ご寄附を頂きました全国の皆様に心よ…

続きを読む

date

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002