カシミヤニットのカスタムオーダー UTO

MAGAZINE

スタッフブログから旅行コラムまでUTO 通信

UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。

blog

天使の栞・佐野美術館

静岡県三島市にある佐野美術館 UTO天使の栞を販売していただいています。 当館の今月の案内にカシミヤ天使の栞を取り上げて頂きました! (売り上げの300円の内100円を、東日本大震災の被災者に募金させ…

続きを読む

aoyama

骨董通りの健気な花

喧騒の骨董通り 一日中人通りの絶えない骨董通り 当社UTOの入るたつむらビルの前にちょっとした緑があります 健気な花が咲いています。 通りのちょっとしたスペースに緑がある青山が好きです。 隣の隣の小原…

続きを読む

blog

採れたてのとうもろこし

徐々に梅雨明けの地域が増え、今日は東北南部が梅雨明けしたそうですね。 岩手県の梅雨明けももうすぐです。 昨日、岩手県釜石市では最高気温が37℃まで上がるなど、こちらでも既に暑い日が続いております。 そ…

続きを読む

kitakami

工場の周りは緑がいっぱい

緑の環境で 工場は和賀川の段丘上にあります。 駐車場の下から清流が湧き出しています。 その湧き出しのことを、北上では「すず」と呼んでいます。 すずの周りのアジサイが見事! そういえば、北上市はアジサイ…

続きを読む

aoyama

青山・梅雨模様

平成元年の梅雨 今年は梅雨らしい梅雨空が続いています 黄みがかった新葉のよりが深くなってきました 神宮外苑のイチョウ並木の緑が本当に鮮やかです 立山墓地のガクアジサイ   みゆき通りのエンジ…

続きを読む

column

2019.6 カシミヤ天使の栞の物語

 当社は、2011年10月に山梨から岩手に工場を移転しました。当時東北地方は東日本大震災にみまわれた半年後の混乱状態で、比較的被害の少なかった北上市には、沿岸部から600名近い方が避難しておられました…

続きを読む

aoyama

フロムファースト From-1st

  ファッションの街青山はここから始まった  原宿からケヤキ並木の表参道通をずっと登ってくると広い青山通(国道246)にぶつかります。この表参道交差点は一見三叉路のように見えますがその先がみゆき通りと…

続きを読む

column

2019.6 兼高かおる世界の旅の想い出

 海外旅行番組の先駆け、「兼高かおる世界の旅」の、兼高かおるさんが、今年(2019年)1月5日にお亡くなりになりました。90歳だったそうです。彼女は、私の人生にとっても大きな影響を与えてくれました。 …

続きを読む

blog

7年目の寄附

東日本大震災の被災者支援の寄附をお届けしてきました あの大震災の翌年、岩手県北上市の企業市民として被災者の方に寄附をしようと決めました。微々たる金額でも、ずっと続けることを誓い実行し、7年目になります…

続きを読む

blog

ファクトリーセール開催

6月に岩手工場でファクトリーセールを開催します。 詳細は下の画像をご覧ください(クリックすると画像が大きくなります) 皆様、ぜひお越しください!!

続きを読む

column

2019.5 改元10連休の美術館巡り

とうとう始まった改元に伴う10連休。人出の予想を聞いているだけで何処へも出かける気がしません。 比較的空き気味の都内の美術館を巡りでした。   根津美術館:南青山 通勤で毎日通る根津美術館。 久しぶり…

続きを読む

aoyama

里帰りの燕子花図屏風絵

ご近所の根津美術館のお宝、 国宝の尾形光琳作、燕子花図屏風絵が久しぶりに帰ってきました。 「カキツバタズビョウブエ」は根津一番のお宝だと思いますが、常設ではないんです。 27年間ここ青山にいますが、今…

続きを読む

kitakami

北上の春を実感

フキノトウの花 雪解けの黒い地面からみずみずしい緑と白い花に思わず見とれます 北上駅のすぐ東を流れる北上川 川の土手下に可愛いフキノトウが白い花が 今年は春が早いそうです もう少し早かったら天婦羅に出…

続きを読む

date

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002