快走の人力エコカー
UTOには自家用車はありませんが、自転車があります。 ちょっとした用事に自転車はとっても便利で、お天気次第ですが2駅ぐらいはかるいもんです。 無印良品で買ってきたエコカーはこのビルのエレベーター…
UTOには自家用車はありませんが、自転車があります。 ちょっとした用事に自転車はとっても便利で、お天気次第ですが2駅ぐらいはかるいもんです。 無印良品で買ってきたエコカーはこのビルのエレベーター…
骨董通りというと『古い木造の暗い店が並んでいる狭い通り』、そんなイメージが湧きそうですが、ここ南青山骨董通りは有名なブティックが並ぶ東京でも有数なお洒落通りです。 名前の通り以前は骨董屋さんが集まって…
青山通りをと骨董通りのぶつかる角は以前はガソリンスタンドでした。 現在は立派なビルに生まれ変わり一、二階がマックスマーラのショップでこの辺のグレードアップに一役買っていますが、ここにはガソリンスタンド…
表参道の交差点からみゆき通りを下っていくと最初の信号のある交差点の角に三角のピラミッドのようなガラス張りのプラダのビルがあります。 今回はそのプラダの斜め前にある一見目立たない建物です。普段通っている…
地下鉄表参道を地上に出て渋谷の方に向かうと、左側に青山学院大学があります。その青山学院から青山通り(国道246号線)を挟んだ向かい側にピラミッドのような三角形変わったビルがあります。これが今回ご紹介す…
ここ青山・表参道には落ち着いた雰囲気の大人のレストランや小洒落たイタリアンレストラン、巨匠のお店等がたくさんあり、度々テレビや雑誌に紹介されています。 テレビ等で紹介された店は思わぬ大行列で、『テレビ…
我がUTOがある南青山五丁目。港区青山はホンダの本社がある青山一丁目から地下鉄で二駅先の青山学院手前の七丁目までありかなり広い範囲です。 青山という地名の由来は、江戸城から見たここら辺りが武蔵野の緑の…
2001年9月から書き始めた『UTOニット便り』。 その時に会社のある骨董通りの様子を紹介しました。 その時の文章を再現したいと思います。 2012年の現在、あれから10年が経ちますが、現在の店を( …
表参道の交差点にある交番。いつ通りかかっても誰かが道を尋ねていて、『いったい一日に何人が来るんだろう』と要らない心配をしてしまうぐらい利用者の多い交番です。 その交番をちょっと入ったところにお寺がある…
以前ほどではなくなりましたが、骨董通りは交通量の多い通りで殆ど終日混みあって、コイン式の駐車スペースはなかなか停める事が難しい運転手泣かせの通りです。 オフィスから見下ろした真向かいが都バスの新橋行き…
ここから歩いて一分のすぐ近くですが、ここメゾン青南へ引っ越す前のオフィス(バックボーンハウス)の窓の下は渋谷行きの南青山六丁目のバス停でした。 反対側は比較的低層の緑の多い住宅が広がり、遠くは新宿・赤…
UTOのある表参道・青山界隈は東京の中でもファッションの街として知られています。 明治神宮の門前町として発展してきたここは港区の西のはずれ。 地下鉄銀座線表参道駅は渋谷の隣。千代田線や半蔵門線の乗り換…