OCT.13
今週末10/15は、工場見学会&体験会 来月11/18 19はFactory saleとイベント目白押しです! 見学会&体験会は、応募終了致しましたので、来月のFactory saleにたくさんのご来…
UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。
今週末10/15は、工場見学会&体験会 来月11/18 19はFactory saleとイベント目白押しです! 見学会&体験会は、応募終了致しましたので、来月のFactory saleにたくさんのご来…
見事!!みものです! 博物館入り口のキャラの木 見ものです! 収蔵品と呼べる 実物にしたい! 昆虫!個人的には大好き うと
新装に成った北上市立博物館に早速行ってきました 最も興味深い国見寺廃寺 平泉より200年も前の平安時代に存在した国見寺 今の総合大学? 屋根をイメージした布がなかなかお洒落 なんとか復元できないかな?…
昏々と湧き出る清水 清水が湧き出る処を北上では 「すず」 と呼びます UTO カシミヤ工場の下から清水が湧き出しています 一年中昏々と湧き出す清水に癒されます 工場のある北上市の江釣子とは アイヌ語…
TV朝日・夏祭りの一環で、ふるさと納税コーナーが賑わっています 北上市のブースはUTOが貸切状態で出店させていただいています 岩手工房から二人が来てくれました! なれない仕事ながら頑張ってます! 連…
8/7(日) 北上ふるさと会・在京北上産業人会の会員御一行様がUTO北上の工場見学にいらっしゃいました。 社長のお話から始まり 遠藤工場長の製品になるまでの説明 <編立> <リンキング> <縫製> <…
It’s very hot!!! 特にアイロン台付近、地獄です。 そんな中、遠藤工場長から全員分のアイスの差し入れが!!! 有り難く頂きました。 これで午後も頑張れるね!!! OIL注入完…
一九七〇年に初めて台湾に行った時からおそらく四~五回はこのホテルに泊まっていると思います。 国賓大販店と書きますが英語表記ではアンバサダーホテルなんです。 アンバサダーなら大使じゃないのと、思いま…
夏・岩手県北上の民俗村 入り口から超美人の山百合が迎えてくれました ようこそ!とお辞儀をされている 民家の玄関先にもみごとな百合が 訪れる人を待っているかのよう 懐かしい捩花がいっぱい 半夏生も盛り…
春の桜が有名な北上展勝地 * 賑やかな桜が終わって深緑の夏 梅雨の季節にピッタリの紫陽花が見事です! 深緑にブルーや紫の紫陽花は何とも気持ちを和ませます こんな景色を独り占めとは何とも贅沢 この時期…
お知らせ欄でも掲載しました、ふるさと納税東北サミットin北上市でユーティーオー岩手工場の見学もありました。 暑い中40人近くの方が工場に来られ、説明を聞きながら製造工程を見学していきました。 その様子…
『日本を代表するホテルは何処ですか?』 こんな質問が大げさならば、『貴方の親しい外国からのお客様が日本にやってきたら、どのホテルに泊めてあげたいか、ひとつだけ上げてください』と言われたら、どのホテルを…
旅行屋の時のメインの仕事が、アマチュアの音楽家達の海外の音楽際への参加や、『自分たちのコンサートを開催するという夢を実現させる旅』が主な仕事でした。 1970年代ですから海外へ渡航する機会はまだま…
ファッションの街からは想像できない時代もあったんだ 青山・表参道界隈はハイセンスなファッションの街というイメージがありますが、それは1964年の東京オリンピック以後のこと…
フェデラルパレス ホテルに泊まったのは、今から四十年も前で、人生で一番印象深いホテルです。 当時二十七歳、初めてのアフリカ。単身でナイジェリアのラゴスに着いたのは夜の九時過ぎでした。 到着したばかり…
岩手県北上市 初めての瀬見温泉 フロントから 2~3日の滞在だったら半日ぐらい、ここでボーっとしたいなぁ! 部屋から・僕は断然洋室派 せせらぎ 渓流の音に癒されます 新館の廊下 市内から約一時間、山の…
遂に今年も半年過ぎました。 これから梅雨の時期ですね、本日の北上は 雨&強風。 僕は普段、編み機に囲まれて作業をしている為昼間は特に、暑くなるのでショーツで出勤したところ 寒い! 最近、地球怒っている…
田植えが終わったようです! 前回の記事と同じ田んぼです。週末に田植えが終わったようでした。 風でさざ波になってましたので、写真だと少し分かりにくいですね・・・ アップでも撮ってみました。 また、工場の…