2002.7 サッカー維新から十年
* カシミアおやじのたわごと * 前回のフランス大会への初出場まで一度も本大会に出たこともなかったサッカー弱小国日本が予選リーグをトップ通過。過去の実力を知っていれば知っているほど強豪国の仲間入り…
UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。
* カシミアおやじのたわごと * 前回のフランス大会への初出場まで一度も本大会に出たこともなかったサッカー弱小国日本が予選リーグをトップ通過。過去の実力を知っていれば知っているほど強豪国の仲間入り…
* カシミヤおやじのたわごと * 小金井に住んでいて、『この街に住んでいて良かったな』と思える一番の処が小金井公園です。 あの染井吉野の喧騒から約二週間後、染井吉野はすっかり葉桜になり普段の静かな…
* カシミアおやじのたわごと * カシミアは絶対クリーニングと思い込んでいる人が案外多いようです。 軽くてふわふわのカシミアニットは弱々しく、また高価だし、失敗して縮んだりするのが心配だからというこ…
* カシミアおやじのたわごと * 植物の緑や自然は、私にとっては疲れた神経や頭をきれいにしてくれる消しゴムの役目でとっても大事です。一週間も自然や植物に接しないとイライラしてきます。 悲しいかな今…
* カシミアおやじのたわごと * 自宅を会社の事務所にしていた時は快適な広さと環境で、家賃も気にならなかった住まい。でも青山に事務所を移したら家族二人しかいないスペースが広すぎて無駄に見えてくるか…
* カシミアおやじのたわごと * ちゃんとした医学用語かどうかは知りませんが結構ユウモラスな名前ですよね。ビックリ腰とは違うんですよね。ぎくっとするからぎっくり腰なんでしょうか? …
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 さて早速の告知となりますが、なんと、NHKの「美の壺」という番組で弊社が放送されます! 放送予定日時は下記の通りです。 BSプレミア…
* カシミアおやじのたわごと * 朝、たまたま朝日新聞の天声人語を読んだら、中学の同級生のことが書いてありました。それは、『雲仙普賢岳十年の記録』という写真展の主。写真家西川清人君のことです。 彼…
* カシミアおやじのたわごと * 学生の頃から本を読むのが好きです。カミさんに言わせればほとんどビョーキ状態。もちろん難しい本であるはずがないのですが、電車などでは本が無いと地獄ですが、本があると…
* カシミアおやじのたわごと * 12月初めに姪っ子の結婚式に主席するので長崎に行くことになりました。 夫は長崎県出身なのにカミさんは一度も長崎に行ったことがない。長崎までは二人で往復12万円超…
* カシミアおやじのたわごと * 異教徒などという言葉は日本ではあまり使われない言葉ですね。 旅行屋の駆け出しの70年代の初めの頃、お客様のサウジアラビアのビザの申請書の宗教の質問の欄にnon (な…
* カシミアおやじのたわごと * SOHO (ソーホー)、スモールオフィス・ホームオフィスの現実というエッセイを書いたのが昨年の3月でしたが、青山に事務所を移し、3年ぶりの通勤です。 青山のオ…
* カシミアおやじのたわごと * 先月中旬のことです。 SOHOで一人ですから事務作業など出来るだけ手を掛けないように普段の作業は殆どパソコンです。また最近は連絡の半分以上がメールです。売り上げ…
* カシミアおやじのたわごと * 我が家の玄関から小金井公園の入り口まで約1700歩。距離にして1、2キロ。時間にして12~3分です。10回以上測ってみましたが、毎回50歩も違いません。 SOH…
* カシミアおやじのたわごと * 前回の続きになってしまいますが、例の正義感の強い議論好きなオーストリア人に、「日本人とアメリカ人は大企業が好きだね。どうして?」と質問されたことがありました。 …
* カシミアおやじのたわごと * 20代の後半の旅行屋の頃、オーストリアでのことです。外国でカルチャーショックを受けた中でも、自分の生き方に大きく影響を受けた経験です。 同じ年代のオーストリアの…
* カシミアおやじのたわごと * SOHO(ホームオフィス)で仕事をしているとつい熱中してお昼の時間を逃してしまうことが度々。武蔵小金井駅周辺で食べる処を探しますがなかなかこれだという店がありませ…
* カシミアおやじのたわごと * どうも仕事が思うようにいかない。こんな時は思い切って半日でもいいから狭いSOHO(ホームオフィス)を出て気分転換したほうがよさそうです。 近くの小金井公園を散…