3月の北上
3月になりましたが、現在、北上は猛吹雪です! 外を見ても真っ白で、荒れに荒れています。 工場内では強風でガタガタと音がすごい中、作業場の一部が雨漏りしはじめました…… ようやく雪が解け始めてきたなぁと…
UTOスタッフや職人が発信する、「モノづくりブログ」「イベントレポート」「コラム」などの読みものコンテンツです。
3月になりましたが、現在、北上は猛吹雪です! 外を見ても真っ白で、荒れに荒れています。 工場内では強風でガタガタと音がすごい中、作業場の一部が雨漏りしはじめました…… ようやく雪が解け始めてきたなぁと…
* カシミアおやじのたわごと * 小さい頃から地図が大好きです。旅行好きと地図好きはセットのような気がします。一年ぐらい前から地図検索サイトのグーグルマップに嵌っています。 住所さえ入れれば瞬時に正確…
* カシミアおやじのたわごと * 昨年十月、このニット便りで掲載している『カシミヤとニットの話』を一冊の本にすることが出来ました。 この通信の連載が元ですが、元原稿は約5年間分の連載で19回分。「…
* カシミアおやじのたわごと * 日曜日朝7時半からTBSで放送されている『がっちりマンデー』という番組が楽しみです。元 TBSのアナウンサーの進藤昌子さんと吉本興業のタレントの加藤浩次の司会で、日曜…
* カシミアおやじのたわごと * 昨年の夏は多すぎる台風の上陸に異常ともいえる酷暑、冬は北日本や日本海側では記録的な雪、ヨーロッパでも地中海岸での雪や北米・南米でも異常降雨等など。なんだか地球が怒って…
* カシミアおやじのたわごと * そこそこの商品を大量に 日本で販売されるセーターのほとんどが輸入というのをご存知ですか?その大部分が中国からです。 ニット業界では1980年代後半から輸入が急激…
* カシミアおやじのたわごと * 本日の特選素材を食べたい 『今夜のご注文はどっち』 素材や原料などは『一見普通のものと見分けがつかないものでも、実は』…
* カシミアおやじのたわごと * 東京国立近代美術館の『平成皇居春夏秋冬絵図』 東京に住んでいて便利なことの一つが美術館や博物館などの施設が揃っていたり企画展が頻繁に開催されたりして一流の芸術と容易…
* カシミアおやじのたわごと * 伊藤さんとの出会いはかれこれ25年ぐらい前、旅行屋からレ・アールというニットメーカーに移って営業で担当していた名古屋の十五屋さんというブティックでお会いし、お互いに…
* カシミヤおやじのたわごと * 2014年12月11日、土曜日。今日はアメリカンフットボールXリーグ(一部)の最下位のハスキーズと二部リーグのトップのハリケーンズと入れ替え戦。 12月にしては…
* カシミアおやじからのたわごと * 今年は母の初盆で故郷に帰りました。 私の田舎は肥前の国、島原の北隣の有明という小さな町。物心ついた頃からお盆はどこでもこんなものと思っていたんですが、他所から来た…
* カシミヤおやじのたわごと * 『春の小川はさらさらいくよ』という歌がありますね。子供の頃に歌った、日本の原風景を唄ったような歌詞で、つい田舎を思い出してしまうことがあります。 住んでいる小金井の家…
* カシミアおやじのたわごと * 5~6年前から大変お手軽な値段のカシミヤが出回っていますね。また昨年はユニクロも大掛かりにカシミヤを売り出し反響を呼んだようで、『同じカシミヤなのにどうしてそんなに…
* カシミアおやじのたわごと * 母さんが突然父さんの元へ逝ってしまったのが1月28日。東京と九州の島原と離れて暮らしていてご無沙汰なだけに家に帰りついて顔を見るまで何にも手に付かずおろおろするば…
* カシミアおやじのたわごと * 毎日の通勤で利用する駅は中央線・武蔵小金井駅です。 この駅は両側を道路が走り、東側は小金井街道という大きな通りで、今この踏切が大きな問題になっています。 朝のラッ…
* カシミアおやじのたわごと * コンピュータウイルスに感染したことはありますか? 霞ヶ関の官庁のコンピュータが攻撃されたり、アメリカ国防総省のコンピュータに入り込まれたとか物騒な話を聴くことがあり…
*カシミアおやじのたわごと * 約40年も前、結婚して最初のお正月のことです。 近くに住んでいるカミさんの実家へ新年の挨拶に出向きます。普段は軽口ばっかりなのにこの日ばかりはと神妙な新年の口上で挨拶…
* カシミアおやじのたわごと * (注:現在志賀昆虫店はなくなってしまいました) 普段の通勤で、陽気のいい日はたまに渋谷から骨董通りの会社まで歩きます。宮益坂を登りきった青山通りの左側に『志賀昆虫店…