UTO(株式会社ユーティーオー)

columnニット屋のたわごと

column

2009.2  読書の不安

* カシミアおやじから *  友人に借りた池波正太郎の文庫本、鬼平犯科帳を20年ぶりに読みました。面白くて全28巻をひと月ぐらいで読んでしまいました。        読書の時間は、休日以外は基本的には…

続きを読む

column

2009.2 本当にカシミヤ100%ですか?

* カシミヤおやじのたわごと * カシミヤの混率証明書をお願いします   2008年秋のシーズン初め、カシミヤの混率表示誤りがあり新聞やテレビで大騒ぎになりましたね。この事件はカシミヤを生業としている…

続きを読む

column

2008.11 旅行鞄の中身

* カシミヤおやじのたわごと * 泊りがけの旅行や出張等で、『カバンが小さいですね!』とたびたび言われます。ことさらカバンを小さくしようと考えているわけではないんですが、荷物が大きいと身動きが不自由に…

続きを読む

column

2008.10  世界一のカシミヤに挑戦

* カシミアおやじのたわごと *  『カシミヤに関しては日本一、と自他共に認め、創業335年を迎える三越として、アラシャンで獲れた世界一のカシミヤで、世界でも例を見ないニットのカスタムオーダーをやりた…

続きを読む

column

2008.8 ナンジャモンジャの花咲く頃

* カシミアおやじのたわごと *  桜の花が終わって緑の葉が出揃ったゴールデンウィークの後半頃になると、小金井の自宅のマンションから白い花が咲く木が見られます。植木屋さんの事務所があるところです。ここ…

続きを読む

column

2008.2 山梨工場へのみちすがら

* カシミアおやじのたわごと * 山梨に工場が出来てもう2年が経ちました。緑の中を走る山梨への中央線の道すがらは毎日の通勤とはちがう小旅行です。 自宅のある武蔵小金井駅からの高尾行きは、都心と逆方向な…

続きを読む

column

 2007.10 地球温暖化の証の蝶

* カシミアおやじのたわごと * 10月に入ってやっと秋らしくなってきましたね。 神代植物園では四季咲きのバラが華やかに咲き、野川公園はキバナコスモスが満開で沢山のツマグロヒョウモンが吸蜜にきていまし…

続きを読む

column

2007.8 グーグルで世界旅行

* カシミアおやじのたわごと * 小さい頃から地図が大好きです。旅行好きと地図好きはセットのような気がします。一年ぐらい前から地図検索サイトのグーグルマップに嵌っています。 住所さえ入れれば瞬時に正確…

続きを読む

column

2007.2 初めての本の出版

* カシミアおやじのたわごと *  昨年十月、このニット便りで掲載している『カシミヤとニットの話』を一冊の本にすることが出来ました。  この通信の連載が元ですが、元原稿は約5年間分の連載で19回分。「…

続きを読む

column

2006.10  ガッチリマンデーと経済羅針盤

* カシミアおやじのたわごと * 日曜日朝7時半からTBSで放送されている『がっちりマンデー』という番組が楽しみです。元 TBSのアナウンサーの進藤昌子さんと吉本興業のタレントの加藤浩次の司会で、日曜…

続きを読む

column

2005.3 京都議定書

* カシミアおやじのたわごと * 昨年の夏は多すぎる台風の上陸に異常ともいえる酷暑、冬は北日本や日本海側では記録的な雪、ヨーロッパでも地中海岸での雪や北米・南米でも異常降雨等など。なんだか地球が怒って…

続きを読む

column

2005.11 日本のニット作りの現状

* カシミアおやじのたわごと * そこそこの商品を大量に   日本で販売されるセーターのほとんどが輸入というのをご存知ですか?その大部分が中国からです。  ニット業界では1980年代後半から輸入が急激…

続きを読む

column

2005.12 今夜のご注文はどっち!

* カシミアおやじのたわごと * 本日の特選素材を食べたい                      『今夜のご注文はどっち』    素材や原料などは『一見普通のものと見分けがつかないものでも、実は』…

続きを読む

column

2005.10 お勧めの名画

* カシミアおやじのたわごと * 東京国立近代美術館の『平成皇居春夏秋冬絵図』  東京に住んでいて便利なことの一つが美術館や博物館などの施設が揃っていたり企画展が頻繁に開催されたりして一流の芸術と容易…

続きを読む

column

2005.7 ヨシベのおっちゃん 

* カシミアおやじのたわごと *  伊藤さんとの出会いはかれこれ25年ぐらい前、旅行屋からレ・アールというニットメーカーに移って営業で担当していた名古屋の十五屋さんというブティックでお会いし、お互いに…

続きを読む

column

2005.1 入れ替え戦 

* カシミヤおやじのたわごと *  2014年12月11日、土曜日。今日はアメリカンフットボールXリーグ(一部)の最下位のハスキーズと二部リーグのトップのハリケーンズと入れ替え戦。   12月にしては…

続きを読む

column

2004.10  肥前島原のお盆

* カシミアおやじからのたわごと * 今年は母の初盆で故郷に帰りました。 私の田舎は肥前の国、島原の北隣の有明という小さな町。物心ついた頃からお盆はどこでもこんなものと思っていたんですが、他所から来た…

続きを読む

column

2004.7 野川の散歩

* カシミヤおやじのたわごと * 『春の小川はさらさらいくよ』という歌がありますね。子供の頃に歌った、日本の原風景を唄ったような歌詞で、つい田舎を思い出してしまうことがあります。 住んでいる小金井の家…

続きを読む

column

2004.3 カシミヤへのこだわり

* カシミアおやじのたわごと *  5~6年前から大変お手軽な値段のカシミヤが出回っていますね。また昨年はユニクロも大掛かりにカシミヤを売り出し反響を呼んだようで、『同じカシミヤなのにどうしてそんなに…

続きを読む

column

2004.2 亡き母さんへ

* カシミアおやじのたわごと *   母さんが突然父さんの元へ逝ってしまったのが1月28日。東京と九州の島原と離れて暮らしていてご無沙汰なだけに家に帰りついて顔を見るまで何にも手に付かずおろおろするば…

続きを読む

column

2003.10 開かずの踏み切り

* カシミアおやじのたわごと *  毎日の通勤で利用する駅は中央線・武蔵小金井駅です。 この駅は両側を道路が走り、東側は小金井街道という大きな通りで、今この踏切が大きな問題になっています。  朝のラッ…

続きを読む

column

2003.8 コンピュータウイルス騒動 

* カシミアおやじのたわごと *  コンピュータウイルスに感染したことはありますか? 霞ヶ関の官庁のコンピュータが攻撃されたり、アメリカ国防総省のコンピュータに入り込まれたとか物騒な話を聴くことがあり…

続きを読む

column

2003.1   下戸のお屠蘇

*カシミアおやじのたわごと *  約40年も前、結婚して最初のお正月のことです。 近くに住んでいるカミさんの実家へ新年の挨拶に出向きます。普段は軽口ばっかりなのにこの日ばかりはと神妙な新年の口上で挨拶…

続きを読む

column

2002.9 究極のおたくショップ・志賀昆虫店

*  カシミアおやじのたわごと * (注:現在志賀昆虫店はなくなってしまいました) 普段の通勤で、陽気のいい日はたまに渋谷から骨董通りの会社まで歩きます。宮益坂を登りきった青山通りの左側に『志賀昆虫店…

続きを読む

column

2002.7 サッカー維新から十年

* カシミアおやじのたわごと *   前回のフランス大会への初出場まで一度も本大会に出たこともなかったサッカー弱小国日本が予選リーグをトップ通過。過去の実力を知っていれば知っているほど強豪国の仲間入り…

続きを読む

column

2002.3 八重桜燦讃

* カシミヤおやじのたわごと *  小金井に住んでいて、『この街に住んでいて良かったな』と思える一番の処が小金井公園です。  あの染井吉野の喧騒から約二週間後、染井吉野はすっかり葉桜になり普段の静かな…

続きを読む

column

2002.3 カシミアニット、手洗いの勧め

* カシミアおやじのたわごと *  カシミアは絶対クリーニングと思い込んでいる人が案外多いようです。 軽くてふわふわのカシミアニットは弱々しく、また高価だし、失敗して縮んだりするのが心配だからというこ…

続きを読む

column

2001.9 癒しの植物達

* カシミアおやじのたわごと *  植物の緑や自然は、私にとっては疲れた神経や頭をきれいにしてくれる消しゴムの役目でとっても大事です。一週間も自然や植物に接しないとイライラしてきます。  悲しいかな今…

続きを読む

date

2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2002